民族・種族とは? わかりやすく解説

民族・種族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 09:52 UTC 版)

ゼルダの伝説シリーズ」の記事における「民族・種族」の解説

以下は代表的なもので、この他にも『ふしぎの木の実』のウーラ族・トカゲ人『ふしぎのぼうし』ピッコル、『トワイライトプリンセス』の天空人『夢幻の砂時計』大地の汽笛』のユキワロシ、『スカイウォードソード』のキュイ族・パラゲ族・モグマ族が登場するハイリア人 女神ハイリアルーツとする人々ゼルダやリンクなどが該当する。耳が長いという特徴を持つが、これは「神の声聞くため」とされている。 ゲルド族 砂漠地帯に住む女ばかりの一族。『時のオカリナ』では100年1度だけ生まれる男が王になるしきたりがあり、ガノンドロフがその王として君臨する。『ブレス オブ ザ ワイルド』では男の侵入禁じる「ゲルドの街」を形成している。浅黒い肌と鋭利な鼻が特徴シーカー族 太古女神ハイリア仕えていたとされる一族ハイラル王国建国後王家を影から支えていた。『時のオカリナ』ではインパ一族唯一の生き残りとなっている。『ブレス オブ ザ ワイルド』での伝承によると、古代シーカー族は自らの意思で動く兵器作るなど高い技術力持っていたという。シリーズ頻出するカカリコ村はかつてシーカー族隠れ里として作ったもので、『トワイライトプリンセス』の「忘れられた里」もこれに該当するコキリ族時のオカリナ』に登場する緑色の服を身につけた子供のような姿の種族。「コキリ」に住みそれぞれ相棒妖精をひとり連れている。の外に出ることはできず、出ると死んでしまう。元々はハイリア人ルーツで、文明築いたハイリア人から距離をとり森の中で独自の進化重ねた者たちがコキリ族となった。『風のタクト』の時代にはコキリ族存在しないが、古のコキリ族賢者フォド幽体登場するゾーラ族 と共に生きる魚類進化した種族。『ゼルダの伝説』等のシリーズでは敵として登場する。『時のオカリナ以降作品では、「ゾーラの里」で王政敷き人間共生していることが多い。『ふしぎの木の実』では人間友好的な「海ゾーラ」と好戦的な「川ゾーラ」の2種がおり同族扱い嫌っている。ゾーラ族存在しない風のタクト』では、古のゾーラ族賢者ラルト幽体登場するゴロン族 岩のように硬い体を持つ屈強な種族。『時のオカリナ以降多く作品登場。主に火山地帯の「デスマウンテン」に住む。ゼルダシリーズ時系列で最も昔の時代とされるスカイウォードソード』の時点で既に存在している。 デクナッツ族 『ムジュラの仮面』などに登場植物のような姿をした種族。敵として登場することが多い。『ムジュラの仮面』ではウッドフォール地方王国築いている。 コログ族 顔に当たる部分葉っぱのようになっている種族。動くたびにカラカラ乾いた音を鳴らす。主に森の中で暮らしているが、『ブレス オブ ザ ワイルド』ではハイラル王国各地現れる。『風のタクト』ではコキリ族進化した姿とされている。 リト族 顔に嘴があり腕の部分が翼になっている種族。『風のタクト』では人間に近い姿、『ブレス オブ ザ ワイルド』ではに近い姿で登場する。『風のタクト』ではゾーラ族進化した種族とされているが、『ブレス オブ ザ ワイルド』ではゾーラ族併存している。

※この「民族・種族」の解説は、「ゼルダの伝説シリーズ」の解説の一部です。
「民族・種族」を含む「ゼルダの伝説シリーズ」の記事については、「ゼルダの伝説シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民族・種族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民族・種族」の関連用語

民族・種族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民族・種族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダの伝説シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS