比婆道後帝釈国定公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 国定公園 > 比婆道後帝釈国定公園の意味・解説 

比婆道後帝釈国定公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 08:12 UTC 版)

比婆道後帝釈国定公園
Hiba-Dogo-Taishaku Quasi-National Park
IUCNカテゴリV(景観保護地域)
指定区域
鳥取県:日南町[1]
島根県:奥出雲町[2]
広島県:庄原市神石高原町[3]
分類 国定公園
面積 8,416ha[4]
指定日 1963年7月24日[5]
運営者 鳥取県、島根県、広島県
年来園者数 360,000人[6]
公式サイト 山たび 比婆道後帝釈国定公園公式サイト
テンプレートを表示

比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)は、広島県島根県及び鳥取県にまたがる国定公園である。

総面積は8,416haで、三井野原・比婆山・吾妻山・船通山・道後山の中国山地の中央部の山々と帝釈峡からなる。1963年(昭和38年)7月24日に指定された。

概要

比婆山・道後山:隆起草原地形[3]

帝釈峡地域:カルスト地形を縦走する峡谷[3]

面積

  • 8,416ha

道後山

渓谷

神竜湖
  • 神竜湖(しんりゅうこ) ・・帝釈川ダムのダム湖
    財団法人ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定されている

自然

施設

関係市町村

出典

  1. ^ a b c d 山たび”. 山たび 比婆道後帝釈国定公園公式サイト. 2025年8月8日閲覧。
  2. ^ 比姿道後帝釈国定公園”. しまね観光ナビ. 2025年8月8日閲覧。
  3. ^ a b c 西中国山地・比婆道後帝釈国定公園 広島県の国定公園”. 広島県. 2025年8月8日閲覧。
  4. ^ 国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
  5. ^ 国定公園の概要” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
  6. ^ 国定公園利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。

関連記事

外部リンク





比婆道後帝釈国定公園と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から比婆道後帝釈国定公園を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から比婆道後帝釈国定公園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から比婆道後帝釈国定公園 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比婆道後帝釈国定公園」の関連用語

比婆道後帝釈国定公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比婆道後帝釈国定公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比婆道後帝釈国定公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS