比婆道後帝釈国定公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 08:12 UTC 版)
比婆道後帝釈国定公園 Hiba-Dogo-Taishaku Quasi-National Park |
|
---|---|
![]() |
|
指定区域 | |
分類 | 国定公園 |
面積 | 8,416ha[4] |
指定日 | 1963年7月24日[5] |
運営者 | 鳥取県、島根県、広島県 |
年来園者数 | 360,000人[6] |
公式サイト | 山たび 比婆道後帝釈国定公園公式サイト |
比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)は、広島県・島根県及び鳥取県にまたがる国定公園である。
総面積は8,416haで、三井野原・比婆山・吾妻山・船通山・道後山の中国山地の中央部の山々と帝釈峡からなる。1963年(昭和38年)7月24日に指定された。
概要
比婆山・道後山:隆起草原地形[3]
面積
- 8,416ha
山

渓谷
湖
自然
施設
関係市町村
出典
- ^ a b c d “山たび”. 山たび 比婆道後帝釈国定公園公式サイト. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “比姿道後帝釈国定公園”. しまね観光ナビ. 2025年8月8日閲覧。
- ^ a b c “西中国山地・比婆道後帝釈国定公園 広島県の国定公園”. 広島県. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園の概要” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
関連記事
外部リンク
- 山たび 比婆道後帝釈国定公園公式サイト
- 西中国山地・比婆道後帝釈国定公園 広島県の国定公園 広島県
- 比婆道後帝釈国定公園 島根県
- 比婆道後帝釈国定公園 庄原観光ナビ
- 比姿道後帝釈国定公園 しまね観光ナビ
比婆道後帝釈国定公園と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から比婆道後帝釈国定公園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 比婆道後帝釈国定公園のページへのリンク