横田下古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 横田下古墳の意味・解説 

横田下古墳

名称: 横田下古墳
ふりがな よこたしもこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 佐賀県
市区町村 唐津市浜玉町
管理団体
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 山麓丘陵利用して営まれ円墳内部横穴式石室存する石室玄室羨道との二部分れ壁は何れも扁平な切石の平積によるもので、玄室はその上部は次第縮約して三枚巨大な石材の横による天井部に達している。羨道は現在西側壁の一部破壊され出入の場所になっている羨門みなされる部分は旧状をとどめ一枚石によって閉塞されている。玄室内に扁平石の組合せになる三箇石棺があり、奥壁に接して存する第一石棺石を具へその南側石はこれに並列する第二石棺北側壁を構成し第三石棺別に玄室西側壁に平行して存する大正十三年項発見され第一石棺から鏡鑑勾玉第二石棺から筒形銅器鉄鏃短甲等、第三石棺から、土師器等が検出され他に総じて八体分の人骨存したという。
墳丘通有形式であるが、石室及びその内部における石棺配置構造我が国古墳中でも特殊な地位占めており、古代文化を知る上に重要な遺跡である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  権現山洞窟住居跡  横尾貝塚  横瀬古墳  横田下古墳  横見廃寺跡  横須賀城跡  樫原廃寺跡




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横田下古墳」の関連用語

横田下古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横田下古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS