横浜市立神奈川中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県中学校 > 横浜市立神奈川中学校の意味・解説 

横浜市立神奈川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 06:59 UTC 版)

横浜市立神奈川中学校
北緯35度29分32秒 東経139度38分19秒 / 北緯35.49236度 東経139.63858度 / 35.49236; 139.63858座標: 北緯35度29分32秒 東経139度38分19秒 / 北緯35.49236度 東経139.63858度 / 35.49236; 139.63858
過去の名称 横浜市立西大口中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
設立年月日 1949年10月8日
共学・別学 男女共学
学校コード C114210020124
所在地 221-0004
神奈川県横浜市神奈川区西大口141
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立神奈川中学校(よこはましりつ かながわちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区西大口に所在する公立中学校。略称は「神中

陸上部は強豪校として知られる[要出典]

沿革

  • 1949年4月 - 横浜市立西大口中学校として横浜市立浦島丘中学校から分離、独立
  • 同年10月8日 - 現在の横浜市立神奈川中学校に改名
  • 1958年8月1日 - 錦台分校を設置。(翌年、横浜市立錦台中学校として分離)
  • 1959年9月 - 火災発生。教室を4室失う。
  • 1960年63年 - 鉄筋3階建、4階建て校舎新築。
  • 1965年 - 市体育大会男女共優勝
  • 1966年 - 県創意工夫展学校賞 
  • 1967年 - 体育館兼講堂落成
    • 同年10月17日 - 市体育大会男女総合優勝
  • 1968年8月1日 - プール完成
  • 1968年1970年 - 市創意工夫展3年連続学校賞
  • 1969年10月8日 - 創立20周年記念式典挙行
  • 1970年10月13日 - 市体育大会男女総合優勝
  • 1971年1972年 - 全日本中学校バレーボール、テニス(2年連続)、卓球大会出場
  • 1972年11月13日 - 金工室、木工室、普通教室(1)の増改築
  • 1975年4月1日 - 訪問指導学級設置
  • 1977年3月31日 - 木造校舎改築完成
    • 同年4月18日 - 旧鉄筋校舎完成
    • 同年5月28日 - 校舎落成式典挙行
  • 1979年11月10日 - 創立30周年記念式典挙行
  • 1986年3月 - プール及び格技場新築
  • 1987年3月 - 校地整備完了
  • 1989年3月 - 視聴覚室完成
  • 1994年1997年 - 吹奏楽部東関東大会出場(4年連続)
  • 1995年3月 - コンピュータ室完成
  • 1996年10月19日 - 創立50周年記念式典挙行
  • 2000年 - 校舎改築開始
  • 2003年4月 - 新校舎完成
  • 2012年9月 - 冷房運転開始

施設

現在の校舎は2000年(平成12年)に工事をし2003年(平成15年)に完成。横浜市立の学校に一つしかない音楽ホールがある[要出典]

行事

  • 生徒総会
  • 体育祭
  • 紺碧祭(いわゆる文化祭。合唱コンクールやダンス発表を行う)
学年別旅行

横須賀市2025年現在

  • 2年:東京観光(上野・浅草) 東京都2025年現在
  • 3年:修学旅行 沖縄県2025年現在

通学区域

アクセス

路線

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立神奈川中学校」の関連用語

横浜市立神奈川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立神奈川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立神奈川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS