横浜市立大口台小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/14 03:05 UTC 版)
横浜市立大口台小学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 横浜市 |
設立年月日 | 1954年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒211-0003 |
神奈川県横浜市神奈川区大口仲町460
|
|
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
横浜市立大口台小学校(よこはましりつ おおぐちだいしょうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区大口仲町にある公立小学校。
沿革
- 1954年 - 白幡小学校分校として開校
- 1955年 - 大口台小学校として独立
- 1965年 - 講堂竣工
- 1966年 - プール完成
- 1974年 - 鉄筋新校舎第一期完成
- 1976年 - 鉄筋新校舎第二期完成
- 1988年 - 体育館・プール完成
- 2001年 - 給食棟竣工
- 2012年 - 昨今の体力低下に伴い向上プログラムの開始
通学区域
- 横浜市神奈川区
- 大口通1番地から17番地まで、56番地から終りまで[1]
- 大口仲町
- 白幡向町33番26号から28号まで
- 西大口
- 松見町1丁目27番地の15、27番地の16、27番地の29から27番地の57まで、29番地
進学先中学校
- 横浜市立神奈川中学校(大半の生徒の進学先)
交通
脚注
- ^ “小中学校・通学区域制度”. 横浜市 (2017年4月1日). 2017年6月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 横浜市立大口台小学校のページへのリンク