横浜市立錦台中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜市立錦台中学校の意味・解説 

横浜市立錦台中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 08:00 UTC 版)

横浜市立錦台中学校
国公私立 公立学校
設置者 横浜市
設立年月日 1958年8月1日
開校記念日 9月25日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 221-0001
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾三丁目10番1号
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

横浜市立錦台中学校(よこはましりつ にしきだいちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区西寺尾にある公立の中学校

概要

横浜市立神奈川中学校の分校として開校し、後に分離独立。

学校名は通学区域にあたる「西寺尾」・「神之町」・「神之木」から「錦台」となった。

沿革

出典[1]

  • 1958年(昭和33年)
    • 8月1日 - 横浜市立神奈川中学校錦台分校として開校。
    • 9月25日 - 落成式を挙行。この日を開校記念日とする。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 横浜市立錦台中学校として分離独立。
  • 1991年(平成3年)11月より1993年(平成5年)にかけて校舎を全面的に建て替えた。

通学区域

錦台中学校の通学区域には以下の区域が指定されている[2]

  • 西寺尾小学校通学区域
  • 西寺尾第二小学校通学区域
  • 寺尾小学校通学区域の一部
    • 西寺尾四丁目25番から29番まで、30番10号、30番11号
  • 子安小学校通学区域の一部
    • 入江一丁目29番から34番まで
    • 入江二丁目
    • 子安台二丁目1番から8番まで
    • 新子安二丁目
  • 港北小学校通学区域の一部
    • 松見町2丁目6番地から15番地まで、565番地の1から1902番地まで
    • 松見町3丁目1番地から4番地まで、599番地の1、599番地の2、599番地の4から600番地まで、605番地、623番地から918番地の1まで、919番地の1、919番地の6から919番地の16まで、919番地の18から919番地の終りまで、922番地から927番地まで、934番地、935番地、937番地、938番地、974番地の2から1901番地まで
    • 松見町4丁目918番地の2、947番地、957番地から960番地まで、962番地、963番地、965番地から1129番地まで

アクセス

周辺

  • 神の木公園

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横浜市立錦台中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立錦台中学校」の関連用語

横浜市立錦台中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立錦台中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立錦台中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS