構成火山一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/07 07:02 UTC 版)
出典名称形成時期標高位置青野山 あおのやま 12.7万年前23万年前(複数の報告) 907m 北緯34度27分44秒東経131度47分53秒 小青野山 こあおのやま 684m 北緯34度27分38秒東経131度48分31秒 鍋山 なべやま 20万年前 614m 北緯34度29分13秒東経131度50分25秒 地倉山 ちくらやま 9.5年前 622m 北緯34度29分12秒東経131度49分11秒 弁天山 べんてんやま 492m 北緯34度28分9秒東経131度47分30秒 枯木山 かれきやま 約569m 北緯34度27分42秒東経131度47分7秒 竜帽子山 りゅうぼしやま 534m 北緯34度27分13秒東経131度46分52秒 雲井峯 くもいみね 19.1万年前 513m 北緯34度26分57秒東経131度44分43秒 大陰山 たいいんさん 420m 北緯34度26分43秒東経131度45分38秒 段原山 だんはらやま 594m 北緯34度26分21秒東経131度45分8秒 三原山 みはらやま 636m 北緯34度26分7秒東経131度44分43秒 エグサ山 えぐさやま 約431m 北緯34度25分43秒東経131度44分17秒 野坂山 のさかやま 46万年前 604m 北緯34度26分1秒東経131度45分32秒 観音山 かんのんやま 497m 北緯34度25分38秒東経131度44分36秒 船平山 ふなひらやま 416m 北緯34度25分26秒東経131度44分22秒 鳶ノ子山 とびのこやま 604m 北緯34度25分30秒東経131度51分24秒 盛太ヶ岳 もったがたけ 61万年前 890m 北緯34度22分16秒東経131度51分39秒 長者ヶ原 ちょうじゃがはら 16.5万年前 約365m 北緯34度16分22秒東経131度39分52秒 円山 まるやま 648m 北緯34度16分46秒東経131度47分12秒 清涼寺せいりょうじ 835m 北緯34度15分18秒東経131度46分18秒 白井岳 しらいだけ 660m 北緯34度12分41秒東経131度45分13秒 千石岳 せんごくだけ 100万年前 630m 北緯34度11分22秒東経131度45分30秒 金峰山 みたけさん 60万年前 790m 北緯34度11分31秒東経131度50分31秒 四熊ヶ岳 しくまがたけ 44.5万年前70万年前(複数の報告) 504m 北緯34度6分6秒東経131度45分30秒 嶽山 だけやま 364m 北緯34度5分0秒東経131度44分43秒 なお、以上は山口県立山口博物館のサイトの情報を基本としているが、産業技術総合研究所地質調査総合センターのサイトの情報では、盛太ヶ岳、徳山金峰山、千石岳、長者ヶ原、四熊ヶ岳を青野山火山群とは別の火山として扱っている。 全ての座標を示した地図 - OSM全座標を出力 - KML 全座標を出力 - GPX 表示 左奥:青野山溶岩ドーム中央:枯木山溶岩ドーム右端:竜帽子山ドームの一部 中央:大陰山溶岩ドーム右後方:段原山溶岩ドーム 中央:竜帽子山溶岩ドーム左奥:青野山溶岩ドームの山頂部 中央奥:野坂山溶岩ドーム 雲井峰溶岩ドーム
※この「構成火山一覧」の解説は、「青野山火山群」の解説の一部です。
「構成火山一覧」を含む「青野山火山群」の記事については、「青野山火山群」の概要を参照ください。
- 構成火山一覧のページへのリンク