業務提携・技術供与
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 10:24 UTC 版)
1964年(昭和39年)1月 - アメリカのマーレー社からMPブレーカーの製造に関する技術導入。 4月 - インディアン・メーターズ社へ積算電力計製造技術供与、製造権譲渡。 1968年(昭和43年)2月 - スイスのランディス・ギア社とリップルコントロール、タイムスイッチ、磁気軸受に関する実施導入契約締結。 1973年(昭和48年)3月 - 台湾の士林電機廠に計器用変成器に関する技術供与。 1978年(昭和53年)3月 - 韓国の建華電気工業、アルゼンチンのイグナイター社に漏電しゃ断器に関する技術供与。 1999年(平成11年)9月 - 日東工業と配・分電盤などの分野において業務提携契約締結。 2001年(平成13年)3月 - アメリカのアイトロン社と業務提携。 2008年(平成20年)1月 - イギリスのエルスター社と製造販売に関する独占ライセンス契約を締結。 2010年(平成22年)5月 - 日立製作所とスマートグリッド関連事業で協力関係を構築することに合意。 2015年(平成28年)10月 - エイビットと資本業務提携。 2015年(平成28年)11月 - カンボジア王国プノンペンスマートシティ構想において、ミネベアと共同で技術開発を推進。
※この「業務提携・技術供与」の解説は、「大崎電気工業」の解説の一部です。
「業務提携・技術供与」を含む「大崎電気工業」の記事については、「大崎電気工業」の概要を参照ください。
- 業務提携・技術供与のページへのリンク