梓潼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 梓潼の意味・解説 

梓潼Zi tong

シトウ

潼の音「童」《漢書注》。

県内の五婦山から湧きだしている。劉備時代に郡に格上げされた。善板という祠があり、別名を悪子と言ったが、住民毎年」十お供えする。ところが年末になると「」は無くなってしまうが、持ち去ったのだと言っている。四家豪族があって、文・景・雍・鄧氏という。

県令王連

県人


梓潼Zi tong

シトウ

領城6
戸数10,000
人口不明

建安十八年(二一三)、劉備益州劉璋攻略する際、中郎将霍峻に兵八百与えて葭萌城を守らせた。霍峻張魯将軍楊帛誘いを「わしの首を奪っても、この城を奪うことはできないぞ」と断った劉璋将軍向存・扶禁ら一万人に霍峻攻めさせたが、霍峻固く守って向存らを撃退した劉備彼の功績評価し、同二十二年に広漢郡から分割して梓潼郡立て霍峻太守任じた。この地では金・銀丹・漆蜂蜜産する。また俊才多く輩出する。

太守霍峻

【領城】梓潼 / 涪 / 葭萌 / 白水 / (昭歓) / (漢徳


梓潼県

(梓潼 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/31 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 四川省 梓潼県
七曲山大廟
旧称:尼陳山
綿陽市中の梓潼県の位置
簡体字 梓潼
繁体字 梓潼
拼音 Zĭtóng
カタカナ転写 ズートン
国家 中華人民共和国
四川
地級市 綿陽市
行政級別
面積
総面積 1,438 km²
人口
総人口(2014) 38 万人
経済
電話番号 0816
郵便番号 621500
行政区画代碼 510725

梓潼県(しとう-けん)は中華人民共和国四川省綿陽市に位置する

地理

梓潼県は四川盆地北西部、綿陽市北東部に位置する。

歴史

『広博物志』によれば梓潼は旧名を尼陳山と称し、夏朝禹の治水工事の際に泥を積み上げたことから命名された。梓潼の名称は戦国時代に「東依梓林、西枕潼水」より命名された。春秋戦国時代は蜀国の版図であった。恵王は司馬錯を派遣し巴、蜀の2国を滅ぼした後、梓潼は蜀都の超地とされた。前285年、に広漢郡の下に梓潼県を設置した。県治は現在の連枝壩に設置されたが、115年元初2年)に現在の県治に移転し現在に至る。

また梓潼県は『三国志』の舞台としてもしばしば登場し、益州を治めた劉備は、霍峻の功績を賞して、広漢郡の一部を割いて梓潼郡を設定し、霍峻を梓潼太守に任命したという記録がある(霍峻伝)。李平(李厳)が諸葛亮により流罪させられたのも梓潼郡である(李厳伝)。蜀末期に楊戯が梓潼太守に任命されている(楊戯伝)。

臥竜山からの風景

行政区画

13鎮、3郷を管轄する。

  • 鎮:文昌鎮、長卿鎮、許州鎮、黎雅鎮、臥竜鎮、観義鎮、瑪瑙鎮、石牛鎮、自強鎮、仁和鎮、双板鎮、金竜鎮、宏仁鎮
  • 郷:演武郷、宝石郷、文興郷




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梓潼」の関連用語

梓潼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梓潼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梓潼県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS