株式会社バロー(初代 現・バローホールディングス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:46 UTC 版)
「バロー (チェーンストア)」の記事における「株式会社バロー(初代 現・バローホールディングス)」の解説
1958年7月 - 伊藤喜美が株式会社主婦の店を資本金450万円で岐阜県恵那市大井町251-1に設立。 1958年9月 - スーパーマーケット恵那店営業開始。 1969年3月 - 中部興産株式会社(現、連結子会社)を設立し、不動産事業を開始。 1970年3月 - 社名「株式会社主婦の店」を「株式会社主婦の店バロー」に変更。 1974年11月 - 岐阜県恵那市大井町270-1に本店を移転するとともに、社名を株式会社バローに変更。 1977年10月 - 岐阜県多治見市東町1-9-3に本部を移転。 1984年2月 - 中部薬品株式会社(ドラッグストア)設立。 1985年5月 - 中部フーズ株式会社(現、連結子会社)を設立し、蒟蒻及び麺類の製造及び販売を開始。 1989年1月 - 物流センターを開設。 1989年9月 - 中部流通株式会社(現、連結子会社)において包装資材の販売等を開始。 1993年10月 - 名古屋証券取引所2部上場。 1994年6月 - 伊藤喜美の娘婿である田代正美が2代目代表取締役社長に就任。 1995年10月 - 株式会社富士屋と合併。 1996年6月 - 岐阜県多治見市大針町661-1に本部および物流センターを移転。 1998年4月 - 株式会社アクトス(現、連結子会社)が、株式会社バローより営業譲渡を受け、スポーツクラブ事業を開始。 1998年7月 - 株式会社主婦の店商事中部本社(現、連結子会社)を子会社化。岐阜県多治見市に第2物流センターを開設。 1999年3月 - メンテックス株式会社(現、連結子会社)を設立。 1999年6月 - 岐阜県多治見市に第3物流センターを開設。 2001年6月 - 富山県南砺市に北陸物流センターを開設。 2001年12年 - マイカルグループを離脱した株式会社岐東ファミリーデパート(現、連結子会社)を子会社化。 2003年12月 - 東京証券取引所2部上場。 2005年3月 - 東京証券取引所、名古屋証券取引所各1部上場。 2005年4月 - 株式会社ユースを子会社化。 2006年 - 株式会社オカノを子会社化。 2007年5月 - 株式会社サンフレンドを子会社化。 10月 - 山成商事株式会社を関連会社化。 2010年3月 - 株式会社ビックポンドストアーを子会社化。 2011年3月 - 中部開発株式会社を子会社化。 4月 - 株式会社オカノを吸収合併。 7月 - 株式会社ファミリースーパーマルキを子会社化。 9月 - VARO CO.,LTD.を子会社化。 2013年10月 - 株式会社ユースを吸収合併。 2015年5月 - 兵庫県を地盤とする株式会社トーホーストアと資本提携。 10月 - 持株会社体制に移行し、株式会社バローホールディングスに商号を変更。吸収分割により、スーパーマーケット事業を(新)株式会社バローに、ホームセンター事業及びペットショップ事業を株式会社ホームセンターバローに、それぞれ継承。
※この「株式会社バロー(初代 現・バローホールディングス)」の解説は、「バロー (チェーンストア)」の解説の一部です。
「株式会社バロー(初代 現・バローホールディングス)」を含む「バロー (チェーンストア)」の記事については、「バロー (チェーンストア)」の概要を参照ください。
株式会社バロー(2代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:46 UTC 版)
「バロー (チェーンストア)」の記事における「株式会社バロー(2代)」の解説
2015年4月 - 株式会社バロー(初代)100%出資により、株式会社スーパーマーケットバロー分割準備会社設立。 10月 - 株式会社バロー(初代)よりスーパーマーケット事業を継承し、株式会社バロー(2代)に商号変更。
※この「株式会社バロー(2代)」の解説は、「バロー (チェーンストア)」の解説の一部です。
「株式会社バロー(2代)」を含む「バロー (チェーンストア)」の記事については、「バロー (チェーンストア)」の概要を参照ください。
- 株式会社バローのページへのリンク