東方靈異伝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:52 UTC 版)
「東方Projectの登場人物」の記事における「東方靈異伝」の解説
SinGyoku 5面ボス。太陰大極図のような姿。女性の姿や、烏帽子をかぶった男性の姿に変わる。テーマ曲は「The Positive and Negative」。 YuugenMagan 魔界ルート10面ボス。宙に浮く5つの巨大な眼と、中央の人型のシルエットからなる。テーマ曲は「天使伝説」。 Elis 魔界ルート15面ボス。コウモリのような翼が生えており、コウモリの姿に変身する事が出来る。テーマ曲は「魔鏡」。 Sariel 魔界ルート20面(最終面)ボス。6枚の天使のような翼を持つ。第2形態がある。テーマ曲は「いざ、倒れ逝くその時まで」と「死なばもろとも」。 魅魔(Mima、みま) 地獄ルート10面ボス。テーマ曲は「天使伝説」悪霊。非常に長い間存在し続けており、姿を現さなくとも物凄い邪気を振り撒いていて、玄爺曰くその念や力は強大。霧雨魔理沙からは「魅魔様」と慕われている。 『靈異伝』では「Mima」という名前で登場しており、『封魔録』4面登場時点で既に博麗靈夢と面識がある。『封魔録』では、靈魔殿という場所で完全復活のための力を蓄えると共に、神社を襲わせて陰陽玉に博麗の力が蓄えられるように仕向けていた。博麗神社を恨んでいて、博麗の力で満たされた陰陽玉を奪って全人類に復讐しようと企んでいたが、『封魔録』5面時点で既に復讐心を失っていた。『夢時空』時点では長く悪霊である内に邪気が抜け、靈夢をからかうのが日課になっている。博麗神社の神(祟り神)的存在となっているが、性格は人間より人間的。 脚部は人魂の尾のようになっているが、『怪綺談』のボムカットイン時のみ脚が描かれている。 『紅魔郷』以降の作品には登場しないが、2007年に発売された音楽CD『幺樂団の歴史4 〜 Akyu's Untouched Score vol.4』のジャケット画に魅魔が描かれている。 Kikuri 地獄ルート15面ボス。月のような球体から女性の上半身が生えたような姿。テーマ曲は「魔鏡」。 Konngara 地獄ルート20面(最終面)ボス。額に1本の角が生えた姿。剣を振るう。テーマ曲は「星幽剣士」。 その他の登場人物 博麗靈夢 - 自機
※この「東方靈異伝」の解説は、「東方Projectの登場人物」の解説の一部です。
「東方靈異伝」を含む「東方Projectの登場人物」の記事については、「東方Projectの登場人物」の概要を参照ください。
- 東方靈異伝のページへのリンク