東北・関東・北陸・中部の寺社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:22 UTC 版)
「社寺参詣曼荼羅の一覧」の記事における「東北・関東・北陸・中部の寺社」の解説
#名称寺社・霊山形態形状所蔵備考1中尊寺中尊寺 紙本 二幀 中尊寺(岩手県平泉町) 2中尊寺中尊寺 紙本 二幅 中尊寺(岩手県平泉町) 3中尊寺中尊寺 紙本 二曲屏風 静岡市立芹沢銈介美術館(静岡県静岡市) 4日光山日光東照宮 紙本 三枚 東京国立博物館(東京都台東区) 寛政12年(1800年)の模写本。 5妙国寺天妙国寺 紙本 一幅 品川区立品川歴史館(東京都品川区) 天妙国寺(東京都品川区)所有。東京都指定有形文化財。 6石動山伊須流岐比古神社 紙本 一鋪 伊須流岐比古神社(石川県中能登町) 7白山白山・白山神社 絹本 三幅 石川県立美術館(石川県金沢市) 石川県指定文化財。元は旧辰口町(現能美市)所蔵。 8白山白山・白山神社 絹本 一幅 國神神社(福井県坂井市) 9白山白山・白山神社 紙本 二曲屏風 平泉寺白山神社(福井県勝山市) 10白山白山・白山神社 紙本 一幅 上村家(岐阜県郡上市) 11白山白山・白山神社 紙本 一幅 白山中居神社(岐阜県郡上市) 12善光寺善光寺 紙本 一幅 小山善光寺(大阪府藤井寺市) 画面左右に「善光寺如来絵伝」を配する。 13富士富士山・富士山本宮浅間大社 絹本 一幅 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市) 重要文化財。画面右下に狩野元信壺型朱印。 14富士富士山・富士山本宮浅間大社 絹本 一幅 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市) 15富士富士山・富士山本宮浅間大社 紙本 一幅 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市) 16富士富士山・富士山本宮浅間大社 絹本 一幅 東京国立博物館 17富士富士山・富士山本宮浅間大社 紙本 一幅 矢田原第三農家組合(奈良県奈良市) 富士講関係の遺品。 18富士富士山・富士山本宮浅間大社 紙本 一幅 静岡県立美術館(静岡市駿河区) 19鳳来寺鳳来寺 青山会(静岡市駿河区) 20東観音寺東観音寺 紙本 一幅 東観音寺(愛知県豊橋市) 21甚目寺甚目寺 紙本 一幅 釈迦院(愛知県あま市) 22熱田社熱田神宮 絹本 二曲屏風 徳川美術館(名古屋市東区) 23熱田社熱田神宮 紙本 十一枚 熱田神宮(名古屋市熱田区) 28枚組のうち上部7分の3欠。 24真清田社真清田神社 紙本 一幅 真清田神社(愛知県一宮市)
※この「東北・関東・北陸・中部の寺社」の解説は、「社寺参詣曼荼羅の一覧」の解説の一部です。
「東北・関東・北陸・中部の寺社」を含む「社寺参詣曼荼羅の一覧」の記事については、「社寺参詣曼荼羅の一覧」の概要を参照ください。
- 東北・関東・北陸・中部の寺社のページへのリンク