杉野文庫とは? わかりやすく解説

江北図書館

(杉野文庫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 04:56 UTC 版)

江北図書館(こほくとしょかん)は、滋賀県長浜市木之本町にある私立図書館(財団立)。滋賀県で現存する最古の図書館[2]であり、1907年(明治40年)1月8日に開館した。長浜出身の弁護士である杉野文彌(すぎのぶんや)が東京で苦学していた時に図書館に助けられたことから、郷里の人々に読んでもらおうと1902年(明治35年)に寄贈した3000冊で設立された「杉野文庫」から発展した[2]


  1. ^ a b c d e f 『日本の図書館2015』(日本図書館協会, 2016年)pp.212-213
  2. ^ a b c 毎日新聞』朝刊2023年1月10日1面「余禄」(同日閲覧)
  3. ^ a b c d e f g h 江北図書館 100年余りにわたり、地域が守り続けた私立図書館 サントリー文化財団
  4. ^ a b c d e 「私立図書館112年 風前 滋賀・長浜 地域で運営 資金難・雨漏り…」『朝日新聞』2019年9月15日
  5. ^ a b 滋賀に105歳の私設図書館 長浜市の「江北図書館」貴重な本も多数、散逸が心配 財政難で苦心の運営 歴史遺産も未来図読めず 昭和初期の薫り アーチ形の窓『中日新聞』2012年6月19日
  6. ^ a b 「地域の無料開放評価 長浜の江北図書館 サントリー地域文化賞 館長受賞に喜び 支援協力も訴え」『中日新聞』2013年8月17日
  7. ^ a b c 貴重な史料守った「江北図書館」1世紀の歴史 新たな光も 滋賀大で進む研究 報告会で発表『中日新聞』2017年4月15日
  8. ^ a b c d 石田潤一郎, 吉見靜子 & 池野保 2009, pp. 142–143.
  9. ^ 江北図書館 2007, p. 4.
  10. ^ a b c 江北図書館 2007, p. 12.
  11. ^ a b 平田守衛 1980, p. 99.
  12. ^ a b c 江北図書館 2007, p. 6.
  13. ^ a b 平田守衛 1980, p. 61.
  14. ^ 江北図書館 2007, p. 8.
  15. ^ 杉野文彌 1904
  16. ^ 江北図書館 2007, p. 10.
  17. ^ a b c d 江北図書館 2007, p. 17.
  18. ^ 明治40年文部省告示第16号(『官報』第7069号、明治40年1月24日、p.467
  19. ^ 未詳 1907
  20. ^ 江北図書館 2007, p. 7.
  21. ^ a b c 江北図書館 2007, p. 14.
  22. ^ a b 平田守衛 1980, p. 87.
  23. ^ a b c 平田守衛 1980, p. 100.
  24. ^ a b 平田守衛 1980, pp. 82–83.
  25. ^ 冨田八郎の実家は冨田酒造である。
  26. ^ 「能捨の書棚 三品信(42) 篤志が生んだ読書の拠点 江北図書館」『東京新聞』夕刊2019年6月3日
  27. ^ a b c d 平田守衛 1980, p. 101.
  28. ^ 平田守衛 1980, p. 92.
  29. ^ 平田守衛 1980, p. 93.
  30. ^ a b c d 江北図書館 2007, p. 16.
  31. ^ 平田守衛 1980, p. 102.
  32. ^ 湖北の「知」守り100年、戦争・不景気乗り越え 県内最古の江北図書館『朝日新聞』2007年10月26日
  33. ^ 公益法人information での情報検索による(2016年8月8日閲覧)
  34. ^ 「長浜の弁護士 1902年に設立 江北図書館の歩み紹介」『中日新聞』2013年11月24日
  35. ^ 「江北図書館 創設の杉野文弥像 功績伝え余呉小に」『中日新聞』2017年3月7日
  36. ^ 「江北図書館 自分で考え、達成感を 読書感想文、折り紙をサポート」『滋賀夕刊』2016年7月31日
  37. ^ 「読書感想文のこつ 児童ら整理術学ぶ 木之本の江北図書館」『中日新聞』2019年8月7日
  38. ^ 「考えを視覚で整理 読書感想文学ぼう 長浜・江北図書館」『朝日新聞』2018年7月26日
  39. ^ 県内最古・長浜の江北図書館が「野間出版文化賞特別賞」受賞 長浜経済新聞(2022年11月4)2023年1月10日閲覧
  40. ^ 第4回 野間出版文化賞が2022年11月4日に決定いたしました!講談社(2023年1月10日閲覧)


「江北図書館」の続きの解説一覧

杉野文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 14:46 UTC 版)

江北図書館」の記事における「杉野文庫」の解説

東京市弁護士会副会長務めていた弁護士杉野文彌は、1902年明治35年)に故郷滋賀県伊香郡余呉村(現・長浜市余呉町中之郷蔵書3,000冊の杉野文庫を設置した杉野弁護士目指し東京法学院(現・中央大学)で学んでいた時に大日本教育会附属書籍館の便利さ実感し自身が後に成功した暁には図書館建設したいという考え持っていたのである明治・大正期滋賀県数多く設立され図書館の中で、設立者図書館利用体験元になって設立され図書館江北図書館のみである。 しかしこの文庫利用者数が少なかったため、1904年明治37年7月伊香郡郡庁所在地木之本村(現・長浜市木之本町)に移転させた。伊香郡役所一角借りて杉野文庫図書縦覧所と改称し伊香郡長の林田次郎管理者地位に就いている。木之本には北国街道北国脇往還分岐点があり、古くから宿場町として栄えたうえに、明治時代に入ると伊香郡中心地として紡績業栄えていた。

※この「杉野文庫」の解説は、「江北図書館」の解説の一部です。
「杉野文庫」を含む「江北図書館」の記事については、「江北図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「杉野文庫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉野文庫」の関連用語

杉野文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉野文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江北図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江北図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS