本郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地区 > 本郷の意味・解説 

本郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 04:38 UTC 版)

本郷(ほんごう)は、日本各地に所在する地名およびそれに由来する名字

概要

古代国家確立期における日本では、まずの下にが置かれたが、715年霊亀元年)ないし717年養老元年)、里に代えて初めてが置かれ、さらに天平年間に至り、郷が人民把握の最小単位に位置づけられた。もっとも、本郷地名の発生は古代にまで遡らないと考えられている。

人民把握の単位としての「郷」は、平安時代以降も継続して見られた。古代末期から中世初期にかけて荘園公領制が成立すると、領主らは荘園または公領内に支配拠点を設けた。これを維持するため、拠点の周囲に村落が形成されるケースが多く見られた。これが本郷の発祥である。多くの場合、本郷は、荘園・公領の政治的・経済的・流通的なセンター機能を果たした。

中世後期になり、荘園公領制がやや弱体化し、各地に百姓の自治結合による惣村・郷村が形成されると、本郷地名は必ずしも領主らの支配拠点を意味せず、自治共同体の中心地域を指して用いられ始めた。近世初期までに本郷地名は日本全国に拡がりを見せており、本郷地名から本郷姓も生まれている。

暗示表現

東京大学を暗示的に「本郷」と言うことがある。東京大学は明治期に武蔵国豊島郡本郷(現・東京都文京区本郷)に置かれ、現在は同地に本郷キャンパスが所在し本部も置かれている。

地方公共団体

地名

関連項目





本郷と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から本郷を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から本郷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から本郷 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本郷」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS