本田 (漫画家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 03:15 UTC 版)
![]() |
ほんだ 本田 | |
---|---|
職業 | 漫画家 |
ジャンル | エッセイ漫画 |
来歴
10年間、コミック売り場で書店員として働いていた頃の自身の体験をもとにしたエッセイ漫画をpixivに投稿していたところ、編集者から声をかけられ、『ジーンピクシブ』に『ガイコツ書店員 本田さん』として連載[1]。フラッシュアニメ等を手掛けるDLEによって、2018年アニメ化される。同年より『ジーンLINE』にて、俳句を題材にした漫画『ほしとんで』(堀本裕樹監修)の連載を開始。
また、『ミステリーボニータ』(秋田書店)2020年2月号より『病める惑星より愛をこめて』の不定期連載を開始。
作品リスト
書籍
- 『ガイコツ書店員 本田さん』(KADOKAWA)
- 『ほしとんで』(KADOKAWA)
- 『病める惑星より愛をこめて』(秋田書店) - 連載中
読み切り
- 残響(『ビッグコミックスペリオール』2023年4号[2]、小学館)
- 俺の前から消えてくれ(『ヤングアニマルZERO』2023年4月1日号[3]、白泉社)
脚注
- ^ “【インタビュー】本田『ガイコツ書店員 本田さん』 本田先生の正体判明!? 著者が語る書店員のハードフルでハートフルな365日!”. このマンガがすごい!WEB (2017年9月21日). 2020年1月8日閲覧。
- ^ 「残響」『ビッグコミックスペリオール』2023年4号、小学館、2023年1月27日、157頁、ASIN B0BS735ZWN。
- ^ “「ガイコツ書店員」の本田が描くホラー読み切り、ヤングアニマルZEROに掲載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年3月9日) 2023年3月9日閲覧。
外部リンク
「本田 (漫画家)」の例文・使い方・用例・文例
- ホンダの創業者本田宗一郎は日本の自動車産業における最も偉大なイノベータの一人だった。
- 本田が面会したいと佐藤さんに伝えて下さい.
- 江戸時代,検地帳に記載した本田という耕作地
- 本田技研工業が同社の人間型ロボット「ASIMO(アシモ)」の新しいモデルを発表した。
- 本田技研工業は,人間型ロボット開発の先導者だ。
- 本田技術研究所の伊東孝(たか)紳(のぶ)社長は,「事務所で人の役に立つロボットを開発するという目標に向け,大きく進歩した。」と話す。
- 本田技研工業も来年,中国に高級車ブランド,アキュラを導入する予定だ。
- 本田技研工業の「PUYO(プヨ)」は燃料電池車だ。
- 本田技研工業によって作られた人間型ロボット「ASIMO(アシモ)」は,現在ではさらに高度に発達した人工知能技術を搭載している。
- 本田技研工業は先日,足の筋肉が弱くなった人々がより楽に歩けるように補助する装置の試作品を発表した。
- 本田技研工業のインサイトも200万円を切る低価格で消費者をひきつけている。
- 本田技研工業の燃料電池車「FCXクラリティ」は水素を燃料とし,風の抵抗が最小限になるように設計されている。
- 日本代表のミッドフィルダー,本田圭(けい)佑(すけ)選手は星稜に通っていた。
- 鏑木さんは本田選手が日本の勝利に貢献することを期待しつつ,「すべてのチームに全力をつくしてもらいたい。」とも話した。
- この試合は本田圭(けい)佑(すけ)選手をトップに置く布陣で始まった。
- 39分,本田選手は松井大(だい)輔(すけ)選手のクロスパスを受け,左足でゴールを決めた。
- ミッドフィルダーの本田圭(けい)佑(すけ)選手は今大会のMVPを受賞した。
- 本(ほん)田(だ)技(ぎ)研(けん)工業の創業者,故本田宗(そう)一(いち)郎(ろう)氏の夢がようやく実現しようとしている。
- 本田技研工業は現地での生産の大部分を停止した。
- 本田技研工業の「マイクロコミューターコンセプト」にはハンドルのかわりに2本の操縦レバーがついている。
- 本田_(漫画家)のページへのリンク