本瓦葺き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 09:56 UTC 版)
寺社や仏閣、城郭の屋根に使用するのが本瓦葺き工法である。丸瓦と平瓦を使いながら葺く。平瓦だけでは、長年で継ぎ目から雨が入るので、継ぎ目の上から丸瓦を被せる。一般的な家屋の瓦よりもかなり大きい。土葺き工法という練った土を基礎となる野地板の上におき、それを土台に瓦の角度や瓦同士の隙間を調整しつつ葺く技法で葺く。
※この「本瓦葺き」の解説は、「瓦葺き」の解説の一部です。
「本瓦葺き」を含む「瓦葺き」の記事については、「瓦葺き」の概要を参照ください。
「本瓦葺き」の例文・使い方・用例・文例
本瓦葺きと同じ種類の言葉
- 本瓦葺きのページへのリンク