未承認国とは? わかりやすく解説

未承認国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:47 UTC 版)

日本が承認していない国一覧」の記事における「未承認国」の解説

サハラ・アラブ民主共和国MINURSO監視下の西サハラ地域1976年独立宣言国連加盟193か国のうち、45か国から継続的に国家承認受けている。西サハラ全域領有権主張するが、現状実効支配地域西サハラの約3割に留まり残りの約7割はモロッコ実効支配下にある。 日本政府サハラ・アラブ民主共和国政府承認しておらず、両政府間の窓口となる関係機関設置していない。同時にモロッコ主張する西サハラ領有権認めておらず、西サハラ主権帰属は「国際連合西サハラ住民投票ミッションMINURSO)により解決する問題」としている。外務省発表する渡航情報」は、西サハラ全域を「西サハラ地域」という中立的地域として扱っており、サハラ・アラブ民主共和国実効支配区域については「ポリサリオ戦線支配地域」と表記している。 アブハジア共和国( ジョージア・アブハジア地域1992年独立宣言国連加盟193か国のうち、5か国から国家承認受けている。 「日本とアブハジアの関係」も参照 日本政府は、「ジョージア領土一体性尊重する」との立場から、アブハジア地域ジョージア一部認識している。その為、アブハジア共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。 南オセチア共和国ジョージア南オセチア地域1991年独立宣言国連加盟193か国のうち、5か国から国家承認受けている。 日本政府は、「ジョージア領土一体性尊重する」との立場から、南オセチア地域ジョージア一部認識している。その為、南オセチア共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。 北キプロスキプロス北部トルコ系実効支配地域1983年独立宣言国連加盟193か国のうち、トルコのみから国家承認受けている。 日本政府は、北キプロスが「トルコ軍侵攻占領され一方的に独立宣言した地域」であり、キプロス共和国一部としている。その為、北キプロス・トルコ共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。 ソマリランド共和国ソマリア北部1991年独立宣言国連加盟193か国のうち、国家承認をしている国はないものの、9ヶ国・地域非公式な交流がある。 日本政府は「2012年ソマリア暫定連邦政府統一政権移行した」としている。その為、ソマリランド共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。 ドネツク人民共和国( ウクライナ・ドネツィク州の親ロシア派武装勢力実効支配地域2014年独立宣言国連加盟193か国のうち、ロシアのみから国家承認受けている。 日本政府は、「ウクライナ領土一体性尊重する」との立場から、ドネツィク州ウクライナ一部認識している。その為、ドネツク人民共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。 ルガンスク人民共和国( ウクライナ・ルハーンシク州の親ロシア派武装勢力実効支配地域2014年独立宣言国連加盟193か国のうち、ロシアのみから国家承認受けている。 日本政府は、「ウクライナ領土一体性尊重する」との立場から、ルハーンシク州ウクライナ一部認識している。その為、ルガンスク人民共和国国家承認せず、政府間の窓口となる関係機関設置していない。

※この「未承認国」の解説は、「日本が承認していない国一覧」の解説の一部です。
「未承認国」を含む「日本が承認していない国一覧」の記事については、「日本が承認していない国一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未承認国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未承認国」の関連用語

未承認国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未承認国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本が承認していない国一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS