木造伎楽面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 木造伎楽面の意味・解説 

木造伎楽面

主名称: 木造伎楽面
指定番号 1064
枝番 00
指定年月日 1913.04.14(大正2.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1面
時代区分 鎌倉
年代 1196
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造伎楽面

主名称: 木造伎楽面
指定番号 3245
枝番 01
指定年月日 1969.06.20(昭和44.06.20)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 法隆寺献納
員数 28
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文:  明治二十二法隆寺から帝室献納された御物【ぎよぶつ】中の伎楽面三十一面である。【くす】材製の十九面は勁直【けいちよく】で大ぶり刀法示し飛鳥様式余風を残すわが国最古伎楽面考えられるものであり、桐材製の九面は部分的に乾漆併用する写実的な面で、乾漆三面と共に奈良盛期作品認められる。これら三十一面は、時代技法異なるものが混在しているが、まとまって保存されている遺品としては、正倉院東大寺伎楽面と並ぶものとして注目される

木造伎楽面

主名称: 木造伎楽面
指定番号 3283
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1面
時代区分 奈良
年代
検索年代
解説文: 奈良時代作品

木造伎楽面

主名称: 木造伎楽面
指定番号 3298
枝番 01
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 東大寺天平勝宝四年四月九日、捨目師、基永師等の銘のあるものがある
員数 29
時代区分 奈良
年代 752
検索年代
解説文: 奈良時代作品

木造伎楽面

主名称: 木造伎楽面
指定番号 3299
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 一面に「建久七―四―七―康慶」の朱漆銘がある
員数 2面
時代区分 鎌倉
年代 1196
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  木造伎楽面  木造伎楽面  木造伎楽面  木造伎楽面  木造伝九条兼実坐像  木造伝了源坐像  木造伝伎芸天立像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造伎楽面」の関連用語


2
木造伎楽面重要文化財。奈良時代。木造伎楽面29面と乾漆伎楽面1面の計30面が重要文化財に指定され、木造伎楽面残欠5片と乾漆伎楽面残欠7片が附指定となっている。伎楽は推古天皇20年に百済人の味摩之が日本へ伝えたとされる仮面舞踏劇である。天平勝宝4年の東大寺大仏開眼会でも伎楽が演じられ、その時に使用した伎楽面が正倉院と東大寺とに残っている。正倉院に残る伎楽面は171面であり、東大寺所蔵の伎楽面30面と断片7面分も正倉院所蔵分と一連のものである。前述のように、30面のうちの1面と断片のうち4面分のみが乾漆造で他はすべて木造である。伎楽のストーリーについて正確なことはわかっていないが、狛近真の『教訓抄』という書物によると、恐ろしい顔をした「崑崙」が「呉女」という美女に懸想して卑猥なふるまいをするが、「力士」にこらしめられる、という滑稽なストーリーであったと推定される。『西大寺資財帳』によると、使用される面は治道、師子、師子児、呉公、金剛、迦楼羅、崑崙、呉女、力士、波羅門、太孤父、太孤児、酔胡王、酔胡従の14種類、23面であった。これら14種類の面の名称が、現存する伎楽面のどれに該当するのかについては、昭和戦前期から研究が積み重ねられてきたが、一部の面については名称に混乱が生じており、『奈良六大寺大観 東大寺二』の解説は、東大寺所蔵の30面がそれぞれいずれの面種に該当するかの特定を避けている。成瀬正和の分類によれば、30面の内訳は、治道1面、童子の面5面、呉公1面、金剛1面、迦楼羅1面、崑崙4面、力士2面、波羅門3面、太孤父4面、酔胡王1面、酔胡従7面となっている。30面の中には面裏に天平勝宝4年の年紀や面の作者名を墨書するものもあり、作者としては捨目師、基永師、延均師、相李魚成の4名の名が判明している。木造伎楽面
58% |||||



5
14% |||||






木造伎楽面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造伎楽面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS