有中心粒類とは? わかりやすく解説

有中心粒類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 13:43 UTC 版)

太陽虫」の記事における「有中心粒類」の解説

有中心粒類(Centrohelida)は太陽虫形の原生生物からなる大きな一群であり、通例カラタイヨウチュウ目をあてる。遊泳性付着性ともにあり、淡水からも海水からも、特にある深さのところから見付かる。普通は直径30-80 μmほどの球形単細胞で、長い放射状軸足覆われていて、これで餌を捕らえたり、遊泳型の場合泳いだりする。 軸足には、細胞中心にある中心粒(centroplast)と呼ばれる三部構造顆粒基点にして、ややゆがんだ篭目格子状の配列微小管束が通っている。軸足上の放出体はキネトシスト(kinetocyst)と呼ばれ、餌の遊泳運動止める麻酔物質出していると考えられる他、餌に接着する効果があると考えられている。 ほとんどは沈着顆粒deposition vesicle)で作られる鱗片scale)やspine)を付けたゼラチン状ないし粘液状の外被coat; mantle)を持っている骨片spicule)は有機質ないし珪酸質で、形状大きさ多様である。例えばウロコタイヨウチュウ(Raphidiophrys)では外被軸足付け根沿って広がっており、曲がった骨片spicule)で覆われ松の木のような形になるが、Raphidiocystisでは短いカップ状のものと長い管状のものとがある。その他にトゲタイヨウチュウ(Heterophrys)、カラタイヨウチュウ(Acanthocytis)、Oxnerellaが有名である。 外被構造着目して3科に分けられる。 Acanthocystidae: Acanthocystis Choanocystis Echinocystis Pseudoraphidiophrys Pseudoraphidocystis Pterocystis Heterophryidae: Chlamydaster Heterophrys Oxnerella Sphaerastrum Raphidiophryidae: Parasphaerastrum Polyplacocystis Raphidiocystis Raphidiophrys 伝統的に有中心粒類に分類されてきたギムノスファエラ類は、axoplastという単純な構造基点に有中心粒類と似た配列微小管束を持っているが、ミトコンドリアクリステは他の太陽虫同様の管状であり有中粒類の平板クリステとは異なる。クリステ形状の差は今ではそれほど信頼できるとは考えられなくなったが、それでも総合的に考えて別の群に分けている。 有中心粒類の系統学位置はほとんど不明である。Cavalier-Smith微細構造元にリザリア近縁だと提唱したが、その後分子系統解析結果受けて保留としており、有中心粒類からなる独立した太陽虫門(phylum Heliozoa)を残すべきだと主張している。分子系統解析によれば紅藻灰色藻クリプト藻などの藻類近縁である可能性示唆されているが仮説の域を出ないCavalier-Smith, T. & Chao, E.E. (2002). “Molecular Phylogeny of Centrohelid Heliozoa, a Novel Lineage of Bikont Eukaryotes That Arose by Ciliary Loss”. Journal of Molecular Evolution 56: 387-396. Sakaguchi, M., Nakayama, T., Hashimoto, T. & Inouye, I. (2005). “Phylogeny of the Centrohelida inferred from SSU rRNA, tubulins, and actin genes”. Journal of Molecular Evolution 61: 765-775. (この節 from en:Centrohelid (21:39, 7 July 2006 UTC) by Josh Grosse)

※この「有中心粒類」の解説は、「太陽虫」の解説の一部です。
「有中心粒類」を含む「太陽虫」の記事については、「太陽虫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有中心粒類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有中心粒類」の関連用語

有中心粒類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有中心粒類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS