月冠【ゲッカン】(観賞樹)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8531号 |
登録年月日 | 2000年 11月 7日 | |
農林水産植物の種類 | カルミア | |
登録品種の名称及びその読み | 月冠 よみ:ゲッカン |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 金子佐國男 | |
品種登録者の住所 | 埼玉県新座市あたご2丁目344-5 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 金子佐國男 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,複数品種の実生から選抜・育成されたものであり,花はピンク白色の一重で中輪の鉢物・庭園向きの品種である。樹姿は中性,樹高は中,枝の太さは細,萌芽枝の色は赤,2年枝の色は淡緑,萌芽枝の腺毛は有,枝の粗密は密,節間長は短である。成葉の形は広楕円形,葉身長,幅及び葉柄長は中,新葉及び成葉の色は黄緑,斑入りの有無は無,新葉の毛の多少は少,色は黄緑,葉のわん曲(中肋に並行)は弱,葉のわん曲(中肋に直行)はやや強,葉縁の巻き込み及び波打ちは無,新葉葉身のねじれは弱,成葉葉身のねじれは無,葉序は互生である。花房の形は扁平球状及び球状,花のタイプは一重,形は五角形,花弁の形は鈍角,花冠の切れ込みは中,巻き込みは弱,花の大きさは中,蕾の色はピンク白(JHS カラーチャート1001)にピンク(同0103)の筋が入る,花色の発現は単色,模様の発現はなし,花冠の外側及び内側の色はピンク白(同0401),花冠中心部の管状模様は明瞭である。花弁の数は5枚,雄ずいの弁化は無,曲がり方は曲がる,長さは同長,花糸の色は白,やくの色は褐色,がくの有無は有,がく片の形は狭披針形,がくの色はその他(淡緑),毛じの有無は有である。1次花柄の長さ及び小花柄の長さは短,太さは細,色は淡赤,腺毛は有,着花数は中,花の香りの有無は無である。落葉性は常緑,発芽期及び開花期は中である。「オスボレッド」と比較して,成葉の色が黄緑であること,花冠の外側及び内側の色がピンク白であること等で,「シルバーダラー」と比較して,成葉の色が黄緑であること,小花柄が短いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和45年頃に育成者のほ場(埼玉県新座市)において,複数品種から採取した種子を台木用苗育成のためには種,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら埼玉県浦和農業改良普及センターの協力を得て特性の調査を継続し,平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「ゴールデンフラッシュ」であった。 |
- >> 「月冠」を含む用語の索引
- 月冠のページへのリンク