最も遠い銀河団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最も遠い銀河団の意味・解説 

最も遠い銀河団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 23:53 UTC 版)

銀河団の一覧」の記事における「最も遠い銀河団」の解説

歴代の最も遠い銀河団銀河団日付赤方偏移 (z)後退速度 (km/s)備考CL J1449+0856 (ClG J1449+0856) 2011年- 2.07 JKCS 041 2009年-2011年 1.9 XMMXCS 2215-1738 2006年-2009年 1.45 XMM-XCS 2215-1738は、それまで発見された最も質量大き初期銀河団でもあった。 ISCS J143809+341419 2005年-2006年 1.41 XMMU J2235.3-2557 2005年 1.393 RDCS 0848+4453 1997年- 1.276 ClG 0848+4453は、RDCS J0849+4452とともに二重銀河団を形成する3C 324周り銀河団 1984年- 1.206 当時、この銀河団で最も明る銀河である3C 324は、クエーサー以外で最も遠い銀河であったCl 1409+524 1960年-1975年 0.461 1960年3C 295赤方偏移測定により、その銀河団位置確定した3C 295は、当時最も遠い銀河でもあった。 Abell 732 1951年-1960年 0.2 61 000 この銀河団で最も明る銀河は、当時最も遠い銀河でもあった。 Abell 1930 1936年-1951年 0.13 39 000 この銀河団で最も明る銀河は、当時最も遠い銀河でもあった。 ふたご座銀河団 1932年-1936年 0.075 23 000 この銀河団で最も明る銀河は、当時最も遠い銀河でもあった。 WH Christie's Leo Cluster 1931年-1932年 19 700 この銀河団で最も明る銀河は、当時最も遠い銀河でもあった。 Baede's Ursa Major Cluster 1930年-1931年 11 700 この銀河団で最も明る銀河は、当時、最も高い赤方偏移を持つ銀河でもあった。 かみのけ座銀河団 1929年-1930年 0.026 7 800 この銀河団までの距離は、内部にあるNGC 4860によって求められた。 ペガスス座銀河団 1929年 0.012 3 779 この銀河団で最も明る銀河は、赤方偏移測定用いられた。これが発表され直後赤方偏移遠く天体距離の測定用いられることが受け入れられた。 くじら座銀河団 1921年-1929年 0.006 1 800 この銀河団赤方偏移測定のために、NGC 584用いられた。 おとめ座銀河団 1784年-1921年 5900万光年 z=0.003 1 200 当初は、「星雲」の群として記載され1920年代まで銀河とは認識されなかった。だが、1910年代にこの銀河団構成する銀河までの赤方偏移初め測定された。おとめ座銀河団までの距離は、1930年代初めて明らかとなった2003年に、RDCS 1252-29がz=1.237と最も遠いrich clusterであることが発見され2005年まで続いた1999年銀河団RDCS J0849+4452がz=1.261を持つことが発見された。 1995年2001年3C 294周り銀河団がz=1.786を持つことが発表された。 1992年クエーサーCl 0939+4713の背後銀河団があることが発見された。クエーサーはz=2.055と測定され銀河団同程度であると推定された。 1975年3C 123とその銀河団がz=0.637と誤決定された(実際はz=0.218) 。 1958年銀河団Cl 0024+1654及びCl 1447+2619の赤方偏移それぞれz=0.29及びz=0.35であると推定された。しかし、これらは分光学的に決定されたものではなかった。

※この「最も遠い銀河団」の解説は、「銀河団の一覧」の解説の一部です。
「最も遠い銀河団」を含む「銀河団の一覧」の記事については、「銀河団の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最も遠い銀河団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最も遠い銀河団」の関連用語

最も遠い銀河団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最も遠い銀河団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河団の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS