昭和金融恐慌でのエピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和金融恐慌でのエピソードの意味・解説 

昭和金融恐慌でのエピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 05:27 UTC 版)

田昌」の記事における「昭和金融恐慌でのエピソード」の解説

大蔵次官在任中の1927年3月に、当時不況資金繰り困窮していた東京渡辺銀行経営問題絡み当時片岡直温大蔵大臣失言誘発してしまったことで知られる同月14日衆議院予算委員会にて審議の始まる直前当日決済資金工面困り果てた東京渡辺銀行渡辺六郎専務らが大蔵次官だった田のもとに陳情訪れ、「何らかの救済の手当てがなされなければ本日にも休業発表せざるを得ない」と説明し救済求めた。これを受けて、田は片岡蔵相対応策相談すべく議場赴いたが、既に審議入りしていたため直接面会できず、事情書面したため片岡蔵相言付けた。一方、田から救済策引き出せなかった東京渡辺銀行側は、大蔵省からの助力を得る見込みが立たなかったことで改め金策走り第百銀行から資金手当てすることに成功して当日決済無事に済ませその旨大蔵省にも伝えたが、このことはすぐには田に伝わらなかった。このことについては、相談訪れた段階で、渡辺専務側は救済求め意図陳情したのに対し、田ら大蔵省の側では事前調査東京渡辺銀行経営状態悪いこと把握しており、休業報告に来たものと理解する誤解」があったという。 田が東京渡辺銀行金策がついた旨の報告受けたのは議場から大蔵省戻ってからのことであったが、片岡蔵相への言付け訂正する時間はもはやなく、片岡は田からの書面をもとに、予算委員会での答弁の中で「渡辺銀行がとうとう破綻致しました」と発言してしまう。この片岡蔵相の失言昭和金融恐慌引き金となり、取り付け騒ぎ発生してしまった。

※この「昭和金融恐慌でのエピソード」の解説は、「田昌」の解説の一部です。
「昭和金融恐慌でのエピソード」を含む「田昌」の記事については、「田昌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和金融恐慌でのエピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和金融恐慌でのエピソード」の関連用語

1
14% |||||

昭和金融恐慌でのエピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和金融恐慌でのエピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS