明徳版本系とは? わかりやすく解説

明徳版本系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:11 UTC 版)

融通念仏縁起絵巻」の記事における「明徳版本系」の解説

良鎮らによって製作されたもので、木版印刷によって製作された。明徳年間刊行されたことから「明徳版本」と呼ばれている。多数僧侶皇族・貴族による識語収録されている。後代製作され絵巻物中にはこの版本手本描かれたものも存在するまた、江戸時代になって清涼寺所蔵絵巻物内容写し版本とした「享和版本」(享和元年1801年)もある。

※この「明徳版本系」の解説は、「融通念仏縁起絵巻」の解説の一部です。
「明徳版本系」を含む「融通念仏縁起絵巻」の記事については、「融通念仏縁起絵巻」の概要を参照ください。


明徳版本系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:11 UTC 版)

融通念仏縁起絵巻」の記事における「明徳版本系」の解説

清凉寺本(京都府):重要文化財 応永24年1417年)作。詞書は、上巻巻頭名号後小松天皇、序・第一段ほか堯仁法親王第4段義円足利義教)、二条持基一条実秋など。下巻第1段足利義持識語崇賢門院細川満元山名時煕赤松義則六角満高斯波義重など、当時朝廷幕府有力者多数染筆している。絵巻紙背絵師名を記した押紙が貼られており、六角寂済(上巻1,2段)、粟田口隆光上巻第3段下巻10段)、藤原光国上巻4,5段)、藤原行広上巻第6段下巻第8段)、永春上巻7,8,9段下巻4,6,7段)、藤原行秀下巻1,2,3,5,9段)だと判明し、彼らも当時最高クラス絵師たちである。崇賢門院による息子後円融天皇追善、または足利義持による足利義満追善のため制作された。制作年詞書染筆者、絵師名とその担当部分がすべて判明するのは極めて稀で、室町時代中期基準作として貴重。 禅林寺本(京都府):重要文化財 法明寺本(大阪市平野区ハーバード美術館本(フォッグ美術館本)(アメリカ合衆国大念仏寺本(明徳版本平野本)(大阪府):重要文化財 池田家大原応永版本(故小林文七焼失) 長寿寺本(東大阪市旧来寺本(三重県) 佐太来迎寺本(大阪府守口市) このほか、安楽寺奈良県)には掛幅本の融通念仏縁起絵(重要文化財)がある。

※この「明徳版本系」の解説は、「融通念仏縁起絵巻」の解説の一部です。
「明徳版本系」を含む「融通念仏縁起絵巻」の記事については、「融通念仏縁起絵巻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明徳版本系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明徳版本系」の関連用語

明徳版本系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明徳版本系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの融通念仏縁起絵巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS