旭川聖苑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 火葬場データベース > 旭川聖苑の意味・解説 

旭川聖苑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 00:56 UTC 版)

旭川聖苑(あさひかわせいえん)は、北海道旭川市東旭川町倉沼62番地の33にある、旭川市営の火葬場

概要

旭川市ではかつて市内台場地区に火葬場が存在したが、1961年(昭和36年)の開業から40年近くが経過し老朽化が激しかったことから、2000年(平成12年)2月1日に現在地に新築移転した。

ところが、火葬すべき遺体の数が炉室の数を大幅に上回るキャパシティオーバーの状態が頻発したため、2010年(平成22年)からは前日までの事前予約がある場合に限り、通常火葬を行わない友引日にも火葬を行うようになった(ただし第2友引日のみは、施設点検のため完全休業する)[1]

施設

  • 火葬炉 13基(他に胞衣炉1基)
  • 待合室 16室(洋室2室、和室14室)
  • 売店 あり
  • 告別室 7室
  • 収骨室 4室
  • 駐車場 乗用車77台、バス15台、身障者2台
  • 敷地面積 65,195m2
  • 延床面積 6,253m2

斎場は併設されていないため、通夜・告別式を行う場合は別途手配が必要である。

火葬炉メーカー

アクセス

※旭山動物園が近接している上にアクセス道路が少ないため、観光シーズンには動物園に向かう観光客の車と、火葬のための霊柩車・バス等が入り混じった渋滞が発生しがちである。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭川聖苑」の関連用語

旭川聖苑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭川聖苑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭川聖苑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS