安房郡市広域市町村圏事務組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > その他の政治組織 > 消防本部 > 安房郡市広域市町村圏事務組合の意味・解説 

安房郡市広域市町村圏事務組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 08:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

安房郡市広域市町村圏事務組合(あわぐんしこういきしちょうそんけんじむくみあい)は、千葉県館山市鴨川市南房総市及び安房郡鋸南町の3市1町が設立している一部事務組合

概要

事務所

  • 館山市北条1145番地1(館山市役所内)

主な事務内容

  • 関係市町圏の振興整備に関する計画の策定等
  • 粗大ごみ処理施設の設置、管理及び運営
  • 火葬場施設の設置、管理及び運営(長狭地区火葬場・安房聖苑、2012年に館山火葬場と千倉火葬場が安房聖苑に統合し閉鎖)
  • 常備消防事務
  • 関係市町の職員の共同研修及び統一採用試験
  • 特別養護老人ホーム、知的障害者更生施設、知的障害者授産施設、介護老人保健施設等の設置、管理及び運営に要する費用の一部助成
  • 地域救急医療

組織

  • 理事会-理事は関係市町長
  • 理事長(理事が互選)
  • 副理事長(理事が互選)
  • 会計管理者(関係市町の会計管理者の中から理事会が組合議会の同意を得て選任)

常備消防事務

概要

安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部

【主力機械に関する参考文献:令和元年版消防防災年報(安房郡市広域市町村圏事務組合)

沿革

  • 1970年9月10日 館山市、鴨川市、安房郡富浦町富山町、鋸南町、白浜町千倉町丸山町和田町天津小湊町及び三芳村の2市8町1村により安房郡市広域市町村圏事務組合を設立する。
  • 1972年4月1日 安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部を開設する。
  • 2005年2月11日 鴨川市と天津小湊町が合併し、鴨川市が発足する。組合構成市町が2市7町1村となる。
  • 2006年3月20日 富浦町、富山町、白浜町、千倉町、丸山町、和田町及び三芳村が合併し、南房総市が発足する。組合構成市町が3市1町となる。
  • 2012年3月20日 安房郡市消防本部及び館山消防署を千葉県立安房南高等学校跡地に移転した[1]

消防署

消防署 住所 分署 分遣所
館山消防署 館山市北条1087-1 鋸南:鋸南町下佐久間953-1
西岬:館山市浜田199-1
白浜:南房総市白浜町白浜2951
千倉:南房総市千倉町北朝夷2830-2
和田:南房総市和田町小川711-2
富浦:南房総市富浦町多田良1191
神戸:館山市犬石1496
犬掛:南房総市犬掛161-1
鴨川消防署 鴨川市横渚1450 なし 長狭:鴨川市金束1-1
天津小湊:鴨川市内浦52-3

脚注

  1. ^ 消防本部と館山消防署 新合同庁舎が完成

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安房郡市広域市町村圏事務組合」の関連用語

安房郡市広域市町村圏事務組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安房郡市広域市町村圏事務組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安房郡市広域市町村圏事務組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS