牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 13:14 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年11月) |
牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯34度45分29.2秒 東経138度8分12.4秒 / 北緯34.758111度 東経138.136778度座標: 北緯34度45分29.2秒 東経138度8分12.4秒 / 北緯34.758111度 東経138.136778度 | |
過去の名称 |
|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 牧之原市菊川市学校組合 |
校訓 | 誠・愛・勇 |
設立年月日 | 1947年4月21日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C122210001788 |
中学校コード | 220229 |
所在地 | 〒421-0501 |
静岡県牧之原市東萩間2079-9 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校(まきのはらしきくがわしがっこうくみあいりつ まきのはらちゅうがっこう)は、静岡県牧之原市東萩間にある公立中学校。設置者は、牧之原市と菊川市の2市からなる一部事務組合「牧之原市菊川市学校組合」(特別地方公共団体)である。
校訓
- 「誠・愛・勇」
学校教育目標
- 「協力平 夢ある未来を切り拓く」
沿革
- 1947年(昭和22年)4月21日 - 「榛原郡勝間田村外一ヶ村小笠郡六郷村外二ヶ村学校組合立牧之原中学校」[1]として開校。
- 1954年(昭和29年)1月1日 - 町村合併により「榛原郡勝間田村外一ヶ村小笠郡菊川町外二ヶ村学校組合立牧之原中学校」と改称
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併により「榛原郡榛原町外一ヶ町小笠郡菊川町外一ヶ町学校組合立牧之原中学校」と改称
- 1957年(昭和32年)10月1日 - 町村合併、小笠町の学校組合離脱により「静岡県榛原郡相良町外一ヶ町小笠郡菊川町学校組合立牧之原中学校」と改称
- 1979年(昭和54年)1月31日 - 新校舎竣工
- 2005年(平成17年)1月17日 - 市町村合併により「相良町外一ヶ町菊川市学校組合立牧之原中学校」と改称
- 2005年(平成17年)10月11日 - 市町村合併により現校名に改称
著名な出身者
- 村松開人(プロ野球選手)
校区
校区は、牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校区の全域[2]。
- 牧之原市
- 大寄、西萩間、東萩間、牧之原、切山、勝田、嶋、布引原、静谷、白井の各一部[3]
- 菊川市
- 倉沢、沢水加、牛渕、小沢、牧之原の各一部
脚注
- ^ 他の自治体は榛原郡萩間村、小笠郡河城村、小笠村。
- ^ “中学校の学区を紹介します”. 牧之原市. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “小学校の学区を紹介します”. 牧之原市. 2025年4月19日閲覧。菊川市棚草とあるのは、菊川市牧之原(旧:小笠郡菊川町棚草)の誤り。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
静岡県中学校 |
日本大学三島中学校 浜松市立高台中学校 牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校 静岡市立清水小島中学校 常葉学園菊川中学校 |
静岡県の公立中学校 |
藤枝市立高洲中学校 沼津市立原中学校 牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校 藤枝市立青島北中学校 伊東市立対島中学校 |
一部事務組合 |
安房郡市広域市町村圏事務組合 可茂消防事務組合 牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校 埼玉西部環境保全組合 津久井郡広域行政組合 |
- 牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校のページへのリンク