鳥取中部ふるさと広域連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 23:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動鳥取中部ふるさと広域連合(とっとりちゅうぶふるさとこういきれんごう)とは、鳥取県倉吉市・三朝町・湯梨浜町・琴浦町及び北栄町の1市4町が設立している広域連合。
現在の広域連合長は石田耕太郎(倉吉市長)。
事務局
主な事務内容
- 鳥取県中部地域の広域的な地域振興に関する事務
 - ごみ処理施設(清掃工場・最終処分場)の設置及び管理運営
 - し尿処理施設の設置及び管理運営
 - 火葬場の設置及び管理運営(琴浦町を除く)
 - 常備消防事務
 - 地方税の滞納整理に関する事務
 - 休日急患診療所に関する事務
 - 介護保険に関する事務
 - 鳥取県知事の権限に属する事務のうち、広域連合が処理することとされた事務。
 
沿革
- 1971年11月 一部事務組合4組合を統合し、鳥取県中部市町村共同施設管理組合となる。
 - 1977年10月 鳥取県中部広域行政管理組合に改称。
 - 1998年4月1日 広域連合に移行し、鳥取中部ふるさと広域連合に組織変更。鳥取県から直接権限の移譲を受ける。
 - 2007年4月1日 事務局を北栄町役場北条庁舎に移転。
 
組織
- 議会 
   
- 議員定数:15人(倉吉市:7人、町:8人、関係市町の議員による互選)
 
 - 執行機関 
   
- 広域連合長:1人(関係市町の長による互選)
 - 副広域連合長:4人(広域連合長以外の関係市町の長から選任)
 - 選任副広域連合長:1人(広域連合長が議会の同意を得て関係市町の副長から選任)
 - 会計管理者:1人(広域連合の職員から広域連合長が任命)
 - 監査委員:3人
 - 補助職員:162人(事務局:31人、消防局131人)
 
 - 選挙管理委員会 
   
- 選挙管理委員:4人
 
 - 固定資産評価審査委員会 
   
- 固定資産評価審査委員:6人
 
 - 中部創生課 
   
- やらいや総務係
 - きないな企画係
 
 - 税務課 
   
- 管理係
 - 徴収係
 
 - 環境福祉課 
   
- 環境係
 - 福祉係
 
 - 会計契約課 
   
- 会計契約係
 
 
ごみ処理施設
し尿処理施設
火葬場
休日急患診療所
消防局
概要
- 本部の住所:〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋307番地4
 - 消防局名称:鳥取中部ふるさと広域連合消防局
 - 消防署4カ所
 - 主力機械(2011年4月1日現在) 
   
- 普通消防ポンプ自動車:5
 - 水槽付消防ポンプ自動車:3
 - はしご付消防自動車:1
 - 化学消防自動車:1
 - 高規格救急自動車:6
 - 救助工作車:2
 - 指揮車:5
 - 連絡車:1
 - 広報車:4
 
 
沿革
- 1972年4月 広域消防政令指定により、鳥取県中部市町村共同施設管理組合消防本部が発足する。
 - 1977年10月 鳥取県中部広域行政管理組合消防本部に改称。
 - 1998年4月1日 広域連合に移行し、鳥取中部ふるさと広域連合消防局に組織変更。
 
組織
- 総務課 
   
- 庶務係
 - 管理係
 
 - 中部発信課 
   
- やらいや企画係
 - きないな観光係
 
 - 警防課 
   
- 警防係
 - 救急係
 
 - 指令課 
   
- 指令係
 - 情報係
 
 - 予防課 
   
- 予防係
 - 危険物保安係
 
 
消防署
| 消防署 | 住所 | 
|---|---|
| 倉吉消防署 | 鳥取県倉吉市八屋307番地4 | 
| 西倉吉消防署 | 鳥取県倉吉市生田693番地1 | 
| 羽合消防署 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬583番地5 | 
| 琴浦消防署 | 鳥取県東伯郡琴浦町八橋674番地 | 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 鳥取中部ふるさと広域連合のページへのリンク