十和田地域広域事務組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十和田地域広域事務組合の意味・解説 

十和田地域広域事務組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

十和田地域広域事務組合(とわだちいきこういきじむくみあい)は、青森県十和田市おいらせ町五戸町六戸町新郷村の1市3町1村で構成する一部事務組合

共同事務

  • 消防に関する事務(消防団に関する事務を除く)
  • 液化石油ガス設備工事の届出の受理に関する事務
  • 学校給食に関する事務
  • 一般廃棄物処理施設の整備及び管理運営
  • 一般廃棄物の収集、運搬及び処理に関する事務
  • 一般廃棄物処理業の許可に関する事務
  • 火葬場の設置及び管理運営に関する事務(十和田地域広域斎苑)

沿革

  • 1972年昭和47年)9月1日 - 十和田地区消防事務組合(十和田市、十和田湖町、六戸町)が発足する。
  • 1998年平成10年)4月1日 - 十和田地域広域事務組合に名称変更。学校給食に関する事務(十和田市、六戸町)の共同処理を開始する。
  • 2000年(平成12年)
    • 3月31日 - 十和田地区清掃事務組合が解散する。十和田地域広域事務組合に事務継承する。
    • 4月1日 - 清掃事務の共同処理(十和田市、十和田湖町、六戸町、下田町、五戸町、倉石村、新郷村)及び火葬事務の共同処理(十和田市、十和田湖町、六戸町、下田町)を開始する。
  • 2004年(平成16年)7月1日 - 五戸町が倉石村を編入合併する。
  • 2005年(平成17年)1月1日 - 十和田市と十和田湖町の新設合併に伴い、十和田市が十和田地域広域事務組合に加入する。
  • 2006年(平成18年)3月1日 - 下田町と百石町の合併に伴い、おいらせ町が十和田地域広域事務組合に加入する。

職員

職員数合計 - 172人
  • 一般行政職14人
  • 消防職158人

2018年(平成30年)4月1日現在

常備消防

十和田地域広域事務組合消防本部
情報
設置日 1972年9月1日
管轄区域 十和田市、六戸町
管轄面積 809.65 km2
職員定数 158人
消防署数 3
出張所数 1
所在地 034-0082
青森県十和田市西二番町7番10号
リンク 十和田地域広域事務組合 消防本部TOP
テンプレートを表示

十和田地域広域事務組合消防本部(とわだちいきこういきじむくみあいしょうぼうほんぶ)は、十和田市、六戸町を管轄区域とする消防部局(消防本部)。

組織

  • 消防長(消防監
    • 消防次長(消防司令長
      • 庶務課
      • 通報指令課
      • 予防課
      • 警防課
      • 十和田消防署
      • 十和田湖消防署
        • 湖畔出張所
      • 六戸消防署

所在地

  • 消防本部・十和田消防署 - 034-0082 青森県十和田市西二番町7番10号
  • 十和田湖消防署 - 034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字小沢口70番地1
  • 湖畔出張所 - 018-5501 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486番地
  • 六戸消防署 - 039-2371 青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字下久保174番地472

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  十和田地域広域事務組合のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十和田地域広域事務組合」の関連用語

十和田地域広域事務組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十和田地域広域事務組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十和田地域広域事務組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS