早戸温泉とは? わかりやすく解説

早戸温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:10 UTC 版)

早戸温泉
早戸温泉つるの湯
早戸温泉
東北における位置
温泉情報
所在地 福島県大沼郡三島町
座標 北緯37度27分55秒 東経139度35分34秒 / 北緯37.4653度 東経139.5929度 / 37.4653; 139.5929座標: 北緯37度27分55秒 東経139度35分34秒 / 北緯37.4653度 東経139.5929度 / 37.4653; 139.5929
交通 JR只見線 早戸駅より徒歩約10分
泉質 含芒硝食塩泉
泉温(摂氏 53 °C
テンプレートを表示

早戸温泉(はやとおんせん)は、福島県大沼郡三島町(旧国陸奥国明治以降は岩代国)にある温泉

泉質

温泉街

国道252号只見川に沿うように温泉地が広がり、遊歩道が整備されているほか、一棟貸しの宿泊施設やカフェがある[1]

温泉施設は日帰りと湯治向け自炊部を備えた「つるの湯」1軒が営業している。

かつては「竹のや旅館」があったが、2020年3月末に閉館した[2]

歴史

宝亀年間(770-781年)にによって発見されたとされる[3]当地に伝わる開湯伝説では1800年前[要出典])。そのため古くは「鶴の湯」と呼ばれ、今日ではその名前は町有温泉施設に残る。

つるの湯の温泉棟は2004年(平成16年)4月にオープンしたものだが[4][5]、かつては茅葺きの主屋を持ち、混浴であった[6]

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 温泉浴&森林浴 早戸温泉遊歩道MAP”. 三島町観光協会. 2025年6月29日閲覧。
  2. ^ 町内の一部施設 閉館のお知らせ - 三島町観光協会 - ウェイバックマシン(2020年9月27日アーカイブ分)
  3. ^ 『福島民報年鑑 昭和31年度版』福島民報社、1955年、243頁。doi:10.11501/3002741 
  4. ^ 早戸温泉郷 つるの湯」『歳時記の郷 奥会津だより』第24巻、只見川電源流域振興協議会、2004年。 
  5. ^ 地元住民、三島町との役割分担による早戸温泉地区再生”. 福島県. 2025年6月29日閲覧。
  6. ^ 野口冬人『温泉通い』あすか企画、1986年3月、67頁。doi:10.11501/12273814 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早戸温泉」の関連用語

早戸温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早戸温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早戸温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS