二木屋(旧小林英三家住宅)主屋
名称: | 二木屋(旧小林英三家住宅)主屋 |
ふりがな: | にきや(きゅうこばやしえいぞうけじゅうたく)しゅおく |
登録番号: | 11 - 0047 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋一部2階建、瓦葺、建築面積330㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和12頃/昭和23・25増築 |
代表都道府県: | 埼玉県 |
所在地: | 埼玉県さいたま市中央区大戸4-14-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 代議士小林英三が昭和19年購入し、大広間・応接室等を増築。 |
施工者: | |
解説文: | もと陸軍将校の別邸として建てられた住宅建築。1階を洋間とする北西方の2階建部分と,東側の雁行部分はそれぞれ昭和23年,25年の増築。大勢の客を迎え入れるために18畳,15畳の広間を持ち,現在では料亭として建物の公開を兼ねて活用されている。 |
二木屋(旧小林英三家住宅)門及び塀
名称: | 二木屋(旧小林英三家住宅)門及び塀 |
ふりがな: | にきや(きゅうこばやしえいぞうけじゅうたく)もんおよびへい |
登録番号: | 11 - 0048 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、間口2.1m、塀延長58m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和12頃 |
代表都道府県: | 埼玉県 |
所在地: | 埼玉県さいたま市中央区大戸4-14-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 敷地の東側と北側を画す塀。大谷石を6段に積む重厚な塀で,東面のほぼ中央には木製扉の門を開き,脇に通用口を設ける。主屋が建設された昭和10年代初期は付近が住宅地として開けた時期に当たり,東京近郊の住宅地形成期の姿を今日に伝えている |
その他工作物: | 久恒家住宅裏門 久部良家住宅石垣 二宮家住宅中門及び塀 二木屋 五個荘町歴史民俗資料館 五個荘町歴史民俗資料館 五個荘町歴史民俗資料館 |
- 旧小林英三家住宅のページへのリンク