旧うめだ花月時代の出演者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 06:44 UTC 版)
「うめだ花月」の記事における「旧うめだ花月時代の出演者」の解説
落語家 3代目林家染丸 桂小文枝(千土地興行。1967年吉本移籍。後の5代目桂文枝) 3代目桂米朝(千土地興行) 2代目笑福亭松之助(当初新喜劇の役者として出演) 桂小春団治(千土地興行。吉本移籍後、露の五郎に改名。後の2代目露の五郎兵衛) 3代目笑福亭仁鶴 月亭可朝 桂三枝(現在の6代目桂文枝) 4代目林家小染 月亭八方 林家染二(後の4代目林家染丸) 桂きん枝 桂文珍 桂文福 桂小枝 林家市染(後の4代目林家染語楼) 桂花枝(後の3代目桂あやめ) 立川談志※東京より来演 など 漫才師 秋田Aスケ・Bスケ 浅草四郎・岡八郎 東五九童・松葉蝶子 新谷のぼる・泉かおり 市川福治・かな江 泉スナップ・中田チャック 一輪亭花蝶・松原勝美 今いくよ・くるよ 浮世亭歌楽・ミナミサザエ(千土地興行) 大木こだま・ひびき オール阪神・巨人(オール阪神、オール巨人) おかけんた・ゆうた 岡田東洋・小菊 京唄子・鳳啓助(千土地興行) コメディNo.1(坂田利夫、前田五郎) 西都ハロー・ジロー ザ・ぼんち(ぼんちおさむ、里見まさと) 島田洋之介・今喜多代(千土地興行から吉本に移籍) 清水圭・和泉修 松鶴家光晴・浮世亭夢若(千土地興行) 人生幸朗・生恵幸子 紳助・竜介(島田紳助、松本竜介) 姿三平・浅草四郎 太平サブロー・シロー(大平サブロー、大平シロー) タイヘイ洋子・歌夫 ダウンタウン(松本人志、浜田雅功) Wヤング(平川幸雄、中田治雄。千土地興行から吉本に移籍)(平川幸男、佐藤武志) チャンバラトリオ トミーズ(トミーズ健、トミーズ雅) 中田カウス・ボタン(中田カウス、中田ボタン) 中田ダイマル・ラケット(中田ダイマル、中田ラケット) 浪花家市松・芳子 花園ベティ・江美領一 B&B(団順一、島田洋一)(島田洋一、上方真一)(島田洋七、島田洋八)※東京・漫才協団移籍後も来演。 文の家都枝・七五三 ミスワカナ・玉松一郎 美山なをみ・白川珍児 宮川大助・花子 西川のりお・上方よしお(西川のりお、上方よしお) 守住田鶴子・浅田家寿郎 桂木東声・京乃春風 もろ多玉枝・広多成三郎 柳エンド・水町千代子 柳サンデー・マンデー 山和なる緒・松本さん吉 横山たかし・やすし 横山やすし・西川きよし(横山やすし、西川きよし) 若井小づえ・みどり(若井小づえ、若井みどり。ケーエープロダクションから吉本に移籍) おぼん・こぼん※東京より来演 など ショウ 三人奴 東洋朝日丸・日出丸 ザ・ダッシュ ザ・クエッション ザ・パンチャーズ(Mr.オクレほか) 東洋朝日丸・日出丸 わんぱくボーイズ あひる艦隊 ぴんからトリオ 中山礼子・八多恵太 西川ヒノデ・サクラ 灘康次とモダンカンカン ※東京より来演 など 漫談 明石家さんま(閉館時まで肩書きは「落語」だった) 滝あきら 村上ショージ 翠みち代 桃山こうた など 諸芸 木川かえる 一陽斎蝶一 ジョージ多田&リンダ藤本 コント赤信号※東京より来演 とんねるず※東京より来演 浅草キッド※東京より来演 など
※この「旧うめだ花月時代の出演者」の解説は、「うめだ花月」の解説の一部です。
「旧うめだ花月時代の出演者」を含む「うめだ花月」の記事については、「うめだ花月」の概要を参照ください。
- 旧うめだ花月時代の出演者のページへのリンク