浅田家寿郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 浅田家寿郎の意味・解説 

浅田家寿郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 06:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

浅田家 寿郎(あさだや じゅうろう、1901年 - 1980年)は、昭和期に活躍した漫才師。本名は竹田 幾之助

人物

大阪府大阪市南区河原町(現在の中央区)で生まれ、7歳で狂言で初舞台を皮切りに歌舞伎新派新劇黒子などを経験。24歳で漫才に転向して浅田家朝日に入門し、浅田家十郎を名乗って後に妻になる浅田家朝菊と組んだ。

ミスワカバ[1]、戦後は林田十郎と名前が紛らわしいので浅田家寿郎と改名して戎橋松竹に出演し、深田繁子[2] を2年、浮世亭歌楽を3年とコンビを変える。

千日劇場後に吉本興業が演芸場を復活させると専属になり、美山なをみを3年、星ララ子、守住田鶴子、二葉家美千子とコンビを変えた。吉本の劇場では人生幸朗・生恵幸子中田ダイマル・ラケットほどの活躍はないものの古老として秋山右楽・左楽、花柳つばめ・浪花松枝(花柳つばめ・浪花松枝)、一輪亭花蝶・松原勝美などと共に淡々と舞台を勤めた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 後の初代西川サクラ、西川ヒノデの相方
  2. ^ 後の鹿島洋々の相方

参考文献

  • 『現代上方演芸人名鑑』(少年社、1980年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅田家寿郎」の関連用語

浅田家寿郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅田家寿郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅田家寿郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS