日本聖殉教者教会 Chiesa dei Santi Martiri Giapponesi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 22:09 UTC 版)
「チヴィタヴェッキア」の記事における「日本聖殉教者教会 Chiesa dei Santi Martiri Giapponesi」の解説
チヴィタヴェッキア駅にほど近い海沿いのヴィットリア通り(Viale della Vittoria)にある。同教会は第二次世界大戦で破壊されたが、1951年再建にあたり、内装を日本人宗教画家長谷川路可が担当し、内陣5面の日本聖殉教者殉教場面とエピソードのフレスコ壁画、内陣天井画として和装の聖母子像と聖人像、会堂両側の壁龕6面の聖画を6年がかりで独力で描き上げた。この功績により、1954年10月、長谷川路可はチヴィタヴェッキア市名誉市民に列せられている。また、帰国後の1960年、第8回菊池寛賞を受賞した。なお、長谷川路可は1967年、残された天井画の完成やイスラエルナザレの受胎告知教会に描く予定のモザイク『華の聖母子』制作の交渉でバチカンを訪れ、7月3日ローマで客死した。遺骸はチヴィタヴェッキアに運ばれ、7月7日、同教会でチヴィタヴェッキア市葬が執り行われ、数千名の市民が列席したという。
※この「日本聖殉教者教会 Chiesa dei Santi Martiri Giapponesi」の解説は、「チヴィタヴェッキア」の解説の一部です。
「日本聖殉教者教会 Chiesa dei Santi Martiri Giapponesi」を含む「チヴィタヴェッキア」の記事については、「チヴィタヴェッキア」の概要を参照ください。
- 日本聖殉教者教会 Chiesa dei Santi Martiri Giapponesiのページへのリンク