日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_6000-6999)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_6000-6999)の意味・解説 

日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 6000-6999)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 05:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本産業規格 > 日本産業規格の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 6000-6999)

日本産業規格(電気・電子)の一覧(C 6000-6999)は、日本産業規格のC番号(電気・電子)の内番号がC 6000-6999に該当するものの一覧である。

規格番号 名称 制定・改正・廃止 対応国際規格 参考
JIS C 6001 無線送信機電源電圧 制定 1950/03/13
改正 1968/12/01
改正 1975/03/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6002 無線通信機器用銘板 制定 1950/03/13
改正 1962/08/01
廃止 1991/09/01
JIS C 6003 小形無線機器回路の色別 制定 1950/07/28
改正 1962/11/01
廃止 1993/02/01
JIS C 6004 放送聴取用受信機中間周波数 制定 1950/07/28
改正 1974/09/01
JIS C 6005 振幅変調無線受信機試験方法 制定 1951/04/27
改正 1970/01/01
改正 1976/12/01
廃止 1995/08/01
IEC 60050-161 1990
IEC 60050-551 1998
IEC 60050-551-20 2001
JIS C 6006 テレビジョン受信機用中間周波数 制定 1960/11/01
改正 1974/06/01
IEC 60068-1 1988
IEC 60068-2-1 1990
IEC 60068-2-11 1981
IEC 60068-2-13 1984
IEC 60068-2-17 1994
IEC 60068-2-18 2000
IEC 60068-2-2 1974
IEC 60068-2-20 1979
IEC 60068-2-20:1979/AMENDMENT 1 1986
IEC 60068-2-20:1979/AMENDMENT 2 1987
IEC 60068-2-21 1999
IEC 60068-2-27 1972
IEC 60068-2-28 1990
IEC 60068-2-29 1987
IEC 60068-2-3 1969
IEC 60068-2-30 1979
IEC 60068-2-31 1969
IEC 60068-2-31:1969/AMENDMENT 1 1982
IEC 60068-2-32 1975
IEC 60068-2-32:1975/AMENDMENT 1 1982
JIS C 6007 電子機器の環境分類 制定 1969/12/01
廃止 1998/09/20
IEC 60079-0 1998
IEC 60079-0 AMENDMENT 1 2000
IEC 60079-1 2003
IEC 60079-10 2002
IEC 60079-11 1999
IEC 60079-14 2002
IEC 60079-25 2003
IEC 60079-6 1995
IEC 60079-7 2001
JIS C 6010 一般電子機器用ラック及びユニットシャシの寸法 制定 1969/06/01
廃止 1998/10/20
IEC 60917-1 1998
IEC 60917-2 1992
JIS C 6010-1 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ-第1部:通則 モジュラオーダ概念 制定 1998/10/20 IEC 60917-1 1998
JIS C 6010-2 電子機器用ラック及びユニットシャシのモジュラオーダ-第2部:25mm実装のインタフェイス整合寸法 制定 1998/10/20 IEC 60917-2 1992
JIS C 6020 インターホン通則 制定 1970/01/01
改正 1995/03/01
JIS C 6021 テレビドアホン映像品質試験方法 制定 1999/11/20
改正 2005/01/20
JIS C 6065 オーディオ,ビデオ及び類似の電子機器-安全性要求事項 制定 1998/10/20
改正 2007/07/20
IEC 60065 2001
JIS C 6101 テレビジョン受信機試験方法 制定 1960/11/01
改正 1971/04/01
改正 1978/02/01
改正 1988/08/01
廃止 1998/12/20
IEC 60107-1 1997
IEC 60107-2 1997
IEC 60107-3 1988
JIS C 6101-1 テレビジョン受信機試験方法 第1部:一般的事項-高周波テレビジョン信号及び映像周波数における電気的測定 制定 1998/12/20 IEC 60107-1 1997
JIS C 6101-2 テレビジョン受信機試験方法 第2部:音声チャネル-モノラルチャネルの電気的測定と一般的方法 制定 1998/12/20 IEC 60107-2 1997
JIS C 6101-3 テレビジョン受信機試験方法 第3部:副搬送波方式使用の音声多重テレビジョン受信機の電気的測定 制定 1998/12/20 IEC 60107-3 1988
JIS C 6102 AM放送受信機試験方法 制定 1961/03/01
改正 1970/05/01
改正 1978/04/01
改正 1988/08/01
廃止 1998/12/20
IEC 60315-1 1988
IEC 60315-3 1989
IEC 60315-3:1989/AMENDMENT 1(CDV)
IEC 60315-4 1997
JIS C 6102-1 AM/FM放送受信機試験方法 第1部:一般的事項及び可聴周波測定を含む試験 制定 1998/12/20 IEC 60315-1 1988
JIS C 6102-2 AM/FM放送受信機試験方法 第2部:AM放送受信機 制定 1998/12/20 IEC 60315-3 1989
IEC 60315-3:1989/AMENDMENT 1(CDV)
JIS C 6102-3 AM/FM放送受信機試験方法 第3部:FM放送受信機 制定 1998/12/20 IEC 60315-4 1997
JIS C 6103 VHFテレビジョン受信アンテナ試験方法 制定 1962/09/01
改正 1968/12/01
改正 1975/03/01
廃止 1997/01/20
JIS C 6104 FM放送受信機試験方法 制定 1969/12/01
改正 1978/02/01
改正 1992/07/01
改正 1993/01/01
廃止 1998/12/20
JIS C 6105 UHFテレビジョン受信アンテナ試験方法 制定 1974/10/01
廃止 1997/01/20
JIS C 6110 低速光伝送リンク用送・受信モジュール通則 制定 1990/11/01
改正 1997/11/20
JIS C 6111 低速光伝送リンク用送・受信モジュール測定方法 制定 1990/11/01
改正 1997/11/20
JIS C 6112 中・高速光伝送リンク用送・受信モジュール通則 制定 1996/09/20
JIS C 6113 中・高速光伝送リンク用送・受信モジュール測定方法 制定 1997/11/20
JIS C 6114-1 光変調器モジュール通則 制定 2006/01/20 IEC 62007-1(Edition 1.1 1999) 1999
JIS C 6114-2 光変調器モジュール測定方法 制定 2006/01/20
JIS C 6115-1 pin―FETモジュール通則 制定 2006/01/20 IEC 62007-1 1999
JIS C 6115-2 pin―FETモジュール測定方法 制定 2006/01/20 IEC 62007-2 1999
JIS C 6121 光ファイバ増幅器通則 制定 1998/02/20 IEC 61291-1
JIS C 6121-5-2 光増幅器-第5-2部:品質評価規格-光ファイバ増幅器の信頼性評価 制定 2007/03/20 IEC 61291-5-2 2002
JIS C 6122-1 光ファイバ増幅器-測定方法-第1部:利得パラメータ測定方法 制定 1998/02/20 IEC 61290-1-1
IEC 61290-1-2
IEC 61290-1-3
JIS C 6122-10-1 光増幅器-測定方法-第10-1部:マルチチャネルパラメータ-光スイッチ及び光スペクトラムアナライザを用いたパルス法 制定 2007/03/20 IEC 61290-10-1 2004
JIS C 6122-2 光ファイバ増幅器-測定方法-第2部:パワーパラメータ測定方法 制定 1998/02/20 IEC 61290-2-1
IEC 61290-2-2
IEC 61290-2-3
JIS C 6122-3 光ファイバ増幅器―測定方法―第3部:雑音指数パラメータ測定方法 制定 2001/08/20 IEC 61290-3 2000
JIS C 6122-3-2 光増幅器―測定方法―第3―2部:雑音指数パラメータ―電気スペクトラムアナライザ試験方法 制定 2006/01/20 IEC 61290-3-2 2003
JIS C 6122-5-1 光ファイバ増幅器―測定方法―第5―1部:光反射率パラメータ測定方法-光スペクトラムアナライザを用いた測定方法 制定 2001/08/20 IEC 61290-5-1 2000
JIS C 6122-6 光ファイバ増幅器-測定方法-第6部:漏れ励起光パラメータ測定方法 制定 1998/02/20 IEC 61290-6-1
JIS C 6122-7 光ファイバ増幅器-測定方法-第7部:波長帯域外挿入損失測定方法 制定 1998/02/20 IEC 61290-7-1
JIS C 6123-1 光増幅器-性能仕様テンプレート-第1部:ディジタル用光ファイバ増幅器 制定 2005/01/20 IEC 61291-2 2000
JIS C 6123-4 光増幅器-性能仕様テンプレート-第4部:マルチチャネル用光増幅器 制定 2008/01/20 IEC 61291-4 2003
JIS C 6180 レーザ出力測定方法 制定 1991/08/01
JIS C 6181 レーザ放射パワー及びエネルギー測定用検出器,測定器及び測定装置 制定 1995/01/01 IEC 61040 1990
JIS C 6182 レーザビーム用光パワーメータ試験方法 制定 1991/08/01 IEC 61040 1990
JIS C 6183 光スペクトラムアナライザ試験方法 制定 1992/09/01
JIS C 6184 光ファイバ用光パワーメータ試験方法 制定 1993/10/01
JIS C 6185 オプティカルタイムドメインリフレクトメータ(OTDR)試験方法 制定 1995/01/01
改正 2008/01/20
IEC 61746 2005
JIS C 6185-2 オプティカルタイムドメインリフレクトメータ(OTDR)校正方法 制定 2007/08/20 IEC 61746 2005
JIS C 6186 光ファイバ用光パワーメータ校正方法 制定 1999/04/20
改正 2008/01/20
IEC 61315 2005
JIS C 6187 光波長計試験方法 制定 1999/07/20
JIS C 6188 測定用光減衰器試験方法 制定 1999/07/20
JIS C 6189 光反射減衰量測定器試験方法 制定 2004/03/20
JIS C 6190 光ファイバ用光源試験方法 制定 1993/10/01
JIS C 6191 波長可変光源試験方法 制定 2005/04/20
JIS C 6192 光スペクトラムアナライザ校正方法 制定 2008/01/20 IEC 62129 2006
JIS C 6201 電子計算機プログラム言語FORTRAN 廃止 1987/03/01 JIS X 3001
JIS C 6202 電子計算機プログラム用言語FORTRAN(水準5000) 廃止 1982/02/01
JIS C 6203 電子計算機プログラム用言語FORTRAN(水準3000) 廃止 1982/02/01
JIS C 6205 電子計算機プログラム言語COBOL 廃止 1987/03/01 JIS X 3002
JIS C 6207 電子計算機プログラム言語基本Basic 廃止 1987/03/01 JIS X 3003
JIS C 6210 電子計算機プログラム用言語ALGOL(水準7000) 廃止 1983/09/01
JIS C 6211 電子計算機プログラム用言語ALGOL(水準6000) 廃止 1983/09/01
JIS C 6212 電子計算機プログラム用言語ALGOL(水準5000) 廃止 1983/09/01
JIS C 6213 電子計算機プログラム用言語ALGOL(水準4000) 廃止 1983/09/01
JIS C 6214 電子計算機プログラム用言語ALGOL(水準3000) 廃止 1983/09/01
JIS C 6215 電子計算機プログラム用言語ALGOLの入出力(水準70) 廃止 1983/09/01
JIS C 6216 電子計算機プログラム用言語ALGOLの入出力(水準60) 廃止 1983/09/01
JIS C 6217 電子計算機プログラム用言語ALGOLの入出力(水準50) 廃止 1983/09/01
JIS C 6218 電子計算機プログラム用言語ALGOLの入出力(水準40) 廃止 1983/09/01
JIS C 6219 電子計算機プログラム用言語ALGOLの入出力(水準30) 廃止 1983/09/01
JIS C 6220 情報交換用符号 廃止 1987/03/01 JIS X 0201
JIS C 6221 情報交換用及び数値制御機械用符号の紙テープ上での表現 廃止 1987/03/01 → JIS X 0203
JIS C 6222 情報交換用符号の磁気テープ上での表現 廃止 1987/03/01 → JIS X 0204
JIS C 6223 情報交換用符号の紙カード上での表現 廃止 1987/03/01 → JIS X 0205
JIS C 6224 情報交換用符号の磁気カセットテープ上での表現 廃止 1987/03/01 → JIS X 0206
JIS C 6225 情報交換用漢字符号系のための制御文字符号 廃止 1987/03/01 → JIS X 0207
JIS C 6226 情報交換用漢字符号系 廃止 1987/03/01 JIS X 0208
JIS C 6227 情報交換用機能キャラクタの図形表現 廃止 1987/03/01 JIS X 0209
JIS C 6228 情報交換用符号の拡張法 廃止 1987/03/01 JIS X 0202
JIS C 6229 機械読取り可能文字の符号(OCR及びMICR) 制定 1974/06/01
改正 1984/11/01
廃止 1987/03/01
→ JIS X 9010
JIS C 6230 情報処理用語 廃止 1987/03/01 JIS X 0001
JIS C 6232 表示装置用16ドット字形 廃止 1987/03/01 → JIS X 9051
JIS C 6233 情報処理系けん盤配列 廃止 1987/03/01 JIS X 6002
JIS C 6234 ドットプリンタ用24ドット字形 廃止 1987/03/01 → JIS X 9052
JIS C 6235 日本語文書処理用文字盤配列 廃止 1987/03/01 → JIS X 6003
JIS C 6236 仮名漢字変換形日本文入力装置用けん盤配列 廃止 1987/03/01 JIS X 6004
JIS C 6237 日本語文書交換用ファイル仕様(基本形) 廃止 1987/03/01 → JIS X 4001
JIS C 6240 情報交換用磁気テープ 廃止 1987/03/01 → JIS X 6101
JIS C 6241 NRZ-1方式による情報交換用磁気テープの情報記録様式 廃止 1987/03/01 → JIS X 6103
JIS C 6242 情報交換用磁気テープリール 廃止 1987/03/01 → JIS X 6102
JIS C 6243 情報交換用紙テープ 廃止 1987/03/01 → JIS X 6191
JIS C 6244 情報交換用紙カード 廃止 1987/03/01 → JIS X 6193
JIS C 6245 情報交換用磁気テープのラベルとファイル構成 廃止 1987/03/01 → JIS X 0601
JIS C 6246 情報交換用紙テープの孔の位置と寸法 廃止 1987/03/01 → JIS X 6192
JIS C 6247 情報交換用紙カードの孔の位置と寸法 廃止 1987/03/01 → JIS X 6194
JIS C 6248 6枚形磁気ディスクパックの機械的互換性 廃止 1987/03/01 → JIS X 6151
JIS C 6249 6枚形磁気ディスクパックの磁気的特性 廃止 1987/03/01 → JIS X 6152
JIS C 6250 光学式文字認識のための字形(英数字) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9001
JIS C 6251 磁気インキ文字読取用字体及び印字仕様(E13B) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9002
JIS C 6252 光学式文字認識のための字形(片仮名) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9003
JIS C 6253 光学式文字認識のための印字仕様 廃止 1987/03/01 → JIS X 9004
JIS C 6254 光学式文字認識のための手書き文字(片仮名) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9005
JIS C 6255 光学式文字認識のための手書き文字(数字) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9006
JIS C 6256 光学式文字認識のための手書き文字(英字) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9007
JIS C 6257 光学式文字認識のための手書き文字(記号) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9008
JIS C 6258 光学式文字認識のための手書き文字(平仮名) 廃止 1987/03/01 → JIS X 9009
JIS C 6260 都道府県コード 廃止 1987/03/01 JIS X 0401
JIS C 6261 市区町村コード 廃止 1987/03/01 JIS X 0402
JIS C 6262 日付の表示(コード) 廃止 1987/03/01 JIS X 0301
JIS C 6263 時刻の表示(コード) 廃止 1987/03/01 JIS X 0302
JIS C 6264 性別コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0303
JIS C 6265 産業分類コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0403
JIS C 6266 職業分類コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0404
JIS C 6267 商品分類コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0405
JIS C 6269 勘定科目コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0406
JIS C 6270 情報処理用流れ図・プログラム網図・システム資源図記号 廃止 1987/03/01 → JIS X 0121
JIS C 6271 2値論理素子図記号 廃止 1987/03/01 → JIS X 0122
JIS C 6272 電子計算組織構成機器の性能表示 廃止 1987/03/01 → JIS X 0123
JIS C 6273 単位記号の情報交換用表記方法 廃止 1987/03/01 → JIS X 0124
JIS C 6274 決定表 廃止 1987/03/01 → JIS X 0125
JIS C 6280 情報交換用磁気カセットテープ 廃止 1987/03/01 → JIS X 6121
JIS C 6281 情報交換用磁気カセットテープの情報記録様式 廃止 1987/03/01 → JIS X 6122
JIS C 6282 位相変調方式による情報交換用磁気テープの情報記録様式 廃止 1987/03/01 → JIS X 6104
JIS C 6283 情報処理用連続伝票 廃止 1987/03/01 → JIS X 6195
JIS C 6284 11枚形磁気ディスクパックの機械的互換性 廃止 1987/03/01 → JIS X 6153
JIS C 6285 11枚形磁気ディスクパックの磁気的特性 廃止 1987/03/01 → JIS X 6154
JIS C 6286 1枚形磁気ディスクカートリッジ(上面着脱形)の機械的互換性 廃止 1987/03/01 → JIS X 6157
JIS C 6287 12枚形磁気ディスクパック(100Mバイト) 廃止 1987/03/01 → JIS X 6155
JIS C 6288 12枚形磁気ディスクパック(200Mバイト) 廃止 1987/03/01 → JIS X 6156
JIS C 6289 情報交換用磁気カセットテープのラベルとファイル構成 廃止 1987/03/01 → JIS X 0602
JIS C 6290 200mmフレキシブルディスクカートリッジ 廃止 1987/03/01 → JIS X 6201
JIS C 6291 130mmフレキシブルディスクカートリッジ 廃止 1987/03/01 → JIS X 6211
JIS C 6292 情報交換用フレキシブルディスクカートリッジのラベルとファイル構成 廃止 1987/03/01 → JIS X 0603
JIS C 6293 200mmフレキシブルディスクカートリッジのトラックフォーマット 廃止 1987/03/01 → JIS X 6202
JIS C 6294 130mmフレキシブルディスクカートリッジのトラックフォーマット 廃止 1987/03/01 → JIS X 6211
JIS C 6295
JIS C 6296 90mmフレキシブルディスクカートリッジ(7958磁束反転/rad) 廃止 1987/03/01 → JIS X 6221
JIS C 6297
JIS C 6301 学歴区分コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0407
JIS C 6302 大学・高等専門学校コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0408
JIS C 6303 続柄コード 廃止 1987/03/01 → JIS X 0409
JIS C 6304 地域メッシュコード 廃止 1987/03/01 JIS X 0410
JIS C 6305 地目コード 廃止 1987/03/01 JIS X 0411
JIS C 6310 低周波治療器 制定 1969/06/01
改正 1974/11/01
改正 1986/02/01
JIS C 6321 情報交換用データ記述ファイル 廃止 1987/03/01 → JIS X 0604
JIS C 6322 情報交換用文字列による数値表現 廃止 1987/03/01 → JIS X 0210
JIS C 6323 表示装置に対する情報交換用制御文字符号 廃止 1987/03/01 → JIS X 0211
JIS C 6360 伝送回線上のキャラクタ構成と水平パリティの用法 廃止 1987/03/01 → JIS X 5001
JIS C 6361 データ回線終端装置とデータ端末装置とのインタフェース(25ピンインタフェース) 廃止 1987/03/01 JIS X 5101
JIS C 6362 基本形データ伝送制御手順 廃止 1987/03/01 → JIS X 5002
JIS C 6363 ハイレベルデータリンク制御手順のフレーム構成 廃止 1987/03/01 → JIS X 5104
JIS C 6364 ハイレベルデータリンク制御手順の手順要素 廃止 1987/03/01 → JIS X 5105
JIS C 6365 ハイレベルデータリンク制御手順の手順クラス 廃止 1987/03/01 → JIS X 5106
JIS C 6366 データ回線終端装置とデータ端末装置とのインタフェース(15ピンインタフェース) 廃止 1987/03/01 → JIS X 5102
JIS C 6367
JIS C 6371 開放型システム間相互接続の基本参照モデル 廃止 1987/03/01 JIS X 5003
JIS C 6372 マルチリンク手順 廃止 1987/03/01 → JIS X 5107
JIS C 6373 開放型システム間相互接続のトランスポートサービス定義 廃止 1987/03/01 → JIS X 5108
JIS C 6374 開放型システム間相互接続のコネクション型トランスポートプロトコル仕様 廃止 1987/03/01 → JIS X 5109
JIS C 6401 電力形固定巻線抵抗器 制定 1953/03/28
改正 1971/05/01
改正 1991/01/01
廃止 2006/01/20
JIS C 6402 炭素皮膜固定抵抗器 制定 1952/07/22
改正 1965/08/01
改正 1977/12/01
改正 1995/11/01
廃止 2002/06/20
JIS C 6403 炭素系抵抗器の電流雑音測定方法 廃止 1971/02/01
JIS C 6404 炭素系回転形可変抵抗器 廃止 1959/10/01
JIS C 6405 炭素系開閉器付回転形可変抵抗器 廃止 1960/12/17
JIS C 6406 電子機器用固定体抵抗器 制定 1954/12/18
改正 1967/12/01
改正 1974/11/01
改正 1990/06/01
廃止 1997/06/20
JIS C 6407 電子機器用絶縁形炭素皮膜固定抵抗器 制定 1954/12/18
改正 1972/01/01
改正 1992/11/01
廃止 2002/06/20
JIS C 6408 電子機器用炭素皮膜固定抵抗器-特性D及びG 制定 1988/09/01
改正 1994/03/01
廃止 2002/06/20
JIS C 6409 電子機器用酸化金属皮膜固定抵抗器 制定 1988/09/01
改正 1994/03/01
廃止 2002/06/20
JIS C 6411 普通級アルミニウムはく形乾式電解コンデンサ 廃止 1971/06/01
JIS C 6412 電解コンデンサ試験方法 廃止 1956/12/01
JIS C 6413 無線用筒形紙コンデンサ 廃止 1956/12/15
JIS C 6414 無線用密閉箱形紙コンデンサ 廃止 1956/12/15
JIS C 6415 無線用紙コンデンサ試験方法 廃止 1956/12/15
JIS C 6416 無線用箱詰マイカコンデンサ 廃止 1957/10/30
JIS C 6417 鋳込マイカコンデンサ 廃止 1957/10/30
JIS C 6418 マイカコンデンサ試験方法 廃止 1957/10/30
JIS C 6419 電話機・交換機用紙コンデンサ 廃止 1956/12/15
JIS C 6420 有線用紙コンデンサ試験方法 廃止 1953/12/15
JIS C 6421 放送受信機用中間周波変成器 制定 1950/07/28
改正 1953/07/24
改正 1976/06/01
改正 1988/02/01
改正 1994/03/01
JIS C 6422 電子機器用固定磁器コンデンサ 種類2 制定 1954/12/18
改正 1970/05/01
改正 1974/09/01
改正 1979/11/01
改正 1986/07/01
改正 1991/11/01
廃止 1999/08/20
JIS C 6423 電子機器用固定磁器コンデンサ種類1 制定 1951/02/01
改正 1970/05/01
改正 1974/09/01
改正 1979/11/01
改正 1986/07/01
改正 1991/05/01
廃止 1999/08/20
JIS C 6424 輸出筒形紙コンデンサ 廃止 1956/12/15
JIS C 6425 ラジオ受信機用エアバリコン 制定 1953/03/28
改正 1965/08/01
廃止 1990/10/01
JIS C 6426 輸出炭素系抵抗器 廃止 1964/05/01
JIS C 6427 輸出炭素皮膜固定抵抗器 廃止 1956/10/27
JIS C 6428 放送聴取受信機用輸出可変空気コンデンサ 廃止 1971/10/01
JIS C 6429 電子機器用固定積層磁器チップコンデンサ通則 制定 1989/05/01
改正 1996/04/01
廃止 1999/02/20
JIS C 6431 通信機器用変圧器鉄心積層板の寸法 廃止 1967/11/01
JIS C 6432 通信機器用変圧器の取付穴の寸法 廃止 1972/08/01
JIS C 6434 電話用中継線輪 廃止 1963/01/01
JIS C 6435 低周波変成器及びコイル試験方法 制定 1953/11/07
改正 1966/09/01
改正 1976/06/01
改正 1989/11/01
JIS C 6436 電子機器用小形電源変圧器 制定 1957/01/30
改正 1970/03/01
改正 1976/12/01
改正 1995/11/01
JIS C 6437 電子機器用ロータリスイッチ 制定 1957/01/30
改正 1964/07/01
改正 1972/10/01
改正 1976/01/01
改正 1989/05/01
廃止 1995/06/01
JIS C 6438 直流用紙コンデンサ 制定 1956/12/15
改正 1973/04/01
改正 1982/01/01
廃止 1993/02/01
JIS C 6439 電子機器用固定マイカコンデンサ 制定 1957/10/30
改正 1969/12/01
改正 1975/03/01
改正 1981/01/15
改正 1990/06/01
改正 1995/11/01
廃止 2007/03/20
JIS C 6440 特殊級アルミニウムはく形乾式電解コンデンサ 廃止 1971/06/01
JIS C 6441 直流用金属化紙コンデンサ 制定 1958/12/16
改正 1973/04/01
改正 1976/12/01
改正 1982/01/01
廃止 1993/02/01
JIS C 6442 電子機器用カットコア 制定 1958/12/16
改正 1964/07/01
改正 1973/02/01
改正 1976/12/01
廃止 1995/06/01
JIS C 6443 普通級炭素系可変抵抗器 制定 1959/10/01
改正 1971/02/01
改正 1985/03/01
改正 1995/11/01
IEC 60393-5 1992
JIS C 6444 電子機器用炭素系混合体可変抵抗器-特性Y,W及びUC 制定 1959/10/01
改正 1967/05/01
改正 1977/02/01
改正 1991/01/01
IEC 60393-5 1992
JIS C 6445 巻線形可変抵抗器 制定 1960/03/01
改正 1965/08/01
改正 1977/12/01
改正 1985/03/01
改正 1995/11/01
IEC 60393-5 1992
JIS C 6447 電子機器用半固定磁器コンデンサ(タイプCコンデンサ) 制定 1962/05/01
改正 1971/07/01
改正 1984/07/01
廃止 1996/08/01
JIS C 6449 チョッパ 廃止 1984/12/01
JIS C 6450 電力形巻線可変抵抗器 制定 1963/03/01
改正 1977/12/01
改正 1992/11/01
廃止 2000/09/20
JIS C 6451 トランジスタ回路用アルミニウムはく形乾式電解コンデンサ 廃止 1971/06/01
JIS C 6461 電子機器用可変コンデンサ品目別通則 制定 1984/01/01
改正 1996/04/01
IEC 60418-1 1974
IEC 60418-1:1974/AMENDMENT 1 1976
IEC 60418-1:1974/AMENDMENT 2 1981
IEC 60418-2 1976
IEC 60418-2:1976/AMENDMENT 1 1981
IEC 60418-3 1976
IEC 60418-4 1976
JIS C 6462 電子機器用可変コンデンサの試験方法 制定 1984/01/01
改正 1996/04/01
IEC 60418-1 1974
IEC 60418-1:1974/AMENDMENT 1 1976
IEC 60418-1:1974/AMENDMENT 2 1981
IEC 60418-2 1976
IEC 60418-2:1976/AMENDMENT 1 1981
IEC 60418-3 1976
IEC 60418-4 1976
JIS C 6463 電子機器用同調可変コンデンサ(タイプAコンデンサ)通則 制定 1984/07/01
廃止 1999/06/20
JIS C 6464 電子機器用半固定コンデンサ(タイプCコンデンサ)通則 制定 1984/01/01
廃止 1999/06/20
JIS C 6465 ラジオ受信機用同調可変プラスチックフイルムコンデンサ(タイプAコンデンサ) 制定 1987/11/01
廃止 1996/08/01
JIS C 6471 フレキシブルプリント配線板用銅張積層板試験方法 制定 1990/01/01
改正 1995/03/01
IEC 60249-1 1982
JIS C 6472 フレキシブルプリント配線板用銅張積層板-ポリエステルフィルム,ポリイミドフィルム 制定 1990/01/01
改正 1995/03/01
IEC 60249-2-13 1987
IEC 60249-2-15 1987
IEC 60249-2-8 1987
JIS C 6480 プリント配線板用銅張積層板通則 制定 1965/04/01
改正 1976/12/01
改正 1986/03/25
改正 1989/03/01
改正 1994/01/01
JIS C 6481 プリント配線板用銅張積層板試験方法 制定 1963/07/01
改正 1968/05/01
改正 1976/12/01
改正 1986/03/25
改正 1990/10/01
改正 1996/01/01
IEC 60249-1 1982
JIS C 6482 プリント配線板用銅張積層板―紙基材エポキシ樹脂 制定 1966/04/01
改正 1971/07/01
改正 1976/12/01
改正 1986/03/25
改正 1991/09/01
改正 1997/02/20
IEC 60249-2-3 1987
JIS C 6483 プリント配線板用銅張積層板―合成繊維布基材エポキシ樹脂 制定 1966/04/01
改正 1971/07/01
改正 1977/12/01
改正 1986/03/25
改正 1991/09/01
改正 1997/02/20
JIS C 6484 プリント配線板用銅張積層板―ガラス布基材エポキシ樹脂 制定 1966/04/01
改正 1971/07/01
改正 1976/12/01
改正 1986/03/25
改正 1991/09/01
改正 1997/02/20
改正 2005/03/20
IEC 61249-2-7 2002
IEC 61249-2-8 2003
JIS C 6485 プリント配線板用銅張積層板-紙基材フェノール樹脂 制定 1966/04/01
改正 1971/07/01
改正 1976/12/01
改正 1986/03/25
改正 1991/09/01
改正 1997/02/20
IEC 60249-2-1 1985
IEC 60249-2-14 1988
IEC 60249-2-2 1985
IEC 60249-2-6 1985
IEC 60249-2-7 1987
JIS C 6486 多層プリント配線板用銅張積層板-ガラス布基材エポキシ樹脂 制定 1980/12/01
改正 1990/10/01
改正 1996/01/01
廃止 2005/03/20
JIS C 6487 多層印刷回路用プリプレグ(ガラス布基材エポキシ樹脂) 制定 1980/12/01
廃止 1990/10/01
JIS C 6488 プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布・紙複合基材エポキシ樹脂銅張積層板 制定 1989/03/01
改正 1994/01/01
改正 1999/11/20
IEC 60249-2-9 1987
JIS C 6489 プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布・ガラス不織布複合基材エポキシ樹脂銅張積層板 制定 1989/03/01
改正 1994/01/01
改正 1999/11/20
IEC 60249-2-10 1987
JIS C 6490 プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布基材ポリイミド樹脂 制定 1993/03/01
改正 1998/10/20
IEC 60249-2-16 1992
IEC 60249-2-16:1992/AMENDMENT 1 1993
IEC 60249-2-16:1992/AMENDMENT 2 1994
JIS C 6491 電子機器用印刷配線板(片面及び両面) 制定 1980/12/01
廃止 1990/10/01
JIS C 6492 プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布基材ビスマレイミドトリアジン・エポキシ樹脂 制定 1993/03/01
改正 1998/10/20
IEC 60249-2-18 1992
JIS C 6493 多層プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布基材ポリイミド樹脂銅張積層板 制定 1994/01/01
改正 1999/11/20
IEC 60249-2-17 1992
JIS C 6494 多層プリント配線板用銅張積層板-耐燃性ガラス布基材ビスマレイミド/トリアジン/エポキシ樹脂銅張積層板 制定 1994/01/01
改正 1999/11/20
IEC 60249-2-19 1992
JIS C 6501 単頭プラグ 廃止 1973/09/01
JIS C 6502 電気通信用ジャック 廃止 1973/09/01
JIS C 6503 高周波コード用コネクタの種別と形名 廃止 1971/04/01
JIS C 6504 N形同軸コード用コネクタ 廃止 1971/04/01
JIS C 6505 BNC形同軸コード用コネクタ 廃止 1971/04/01
JIS C 6506 M形同軸コード用コネクタ 廃止 1971/04/01
JIS C 6507 C形コネクタ通則 廃止 1971/04/01
JIS C 6508 C形コネクタ 廃止 1971/04/01
JIS C 6511 プリント配線板用銅はく試験方法 制定 1992/01/01
廃止 1998/10/20
JIS C 6512 プリント配線板用電解銅はく 制定 1992/01/01
廃止 1998/10/20
JIS C 6513 プリント配線板用圧延銅はく 制定 1996/01/01
廃止 1998/10/20
JIS C 6515 プリント配線板用銅はく 制定 1998/10/20 IEC 61249-5-1 1995
JIS C 6520 多層プリント配線板用プリプレグ通則 制定 1993/03/01
JIS C 6521 多層プリント配線板用プリプレグ試験方法 制定 1990/10/01
改正 1996/01/01
IEC 60249-3-1 1981
JIS C 6522 多層プリント配線板用プリプレグ―ガラス布基材エポキシ樹脂 制定 1990/10/01
改正 1996/01/01
IEC 60249-3-1 1981
JIS C 6523 多層プリント配線板用プリプレグ―ガラス布基材ポリイミド樹脂 制定 1995/03/01
JIS C 6524 多層プリント配線板用プリプレグ―ガラス布基材ビスマレイミド/トリアジン/エポキシ樹脂 制定 1995/03/01
JIS C 6560 単頭プラグ・ジャック 制定 1968/01/01
改正 1979/11/01
改正 1994/03/01
IEC 60130-8 1976
IEC 60603-11 1992
JIS C 6571 電子機器用トグルスイッチ 制定 1966/02/01
改正 1980/12/01
改正 1992/05/01
改正 1998/09/20
JIS C 6575 電子機器用筒形ヒューズ 制定 1966/04/01
改正 1975/06/01
廃止 1999/04/20
JIS C 6575-1 ミニチュアヒューズ-第1部:ミニチュアヒューズに関する定義及びミニチュアヒューズリンクに対する一般要求事項 制定 1999/03/20
改正 2005/01/20
IEC 60127-1 1988
IEC 60127-1 AMENDMENT1 1999
IEC 60127-1 AMENDMENT2 2002
JIS C 6575-2 ミニチュアヒューズ-第2部:管形ヒューズリンク 制定 1999/03/20
改正 2005/01/20
IEC 60127-2 2003
IEC 60127-2 AMENDMENT1 2003
JIS C 6575-3 ミニチュアヒューズ-第3部:サブミニチュアヒューズリンク(その他の包装ヒューズ) 制定 1999/03/20
改正 2005/01/20
IEC 60127-3 1988
IEC 60127-3 AMENDMENT1 1991
IEC 60127-3 AMENDMENT2 2002
JIS C 6575-4 ミニチュアヒューズ-第4部:UMヒューズリンク(UMF)及びその他の包装ヒューズリンク(その他の包装ヒューズ) 制定 1999/03/20
改正 2005/01/20
IEC 60127-4 1996
IEC 60127-4 AMENDMENT1 2002
IEC 60127-4 AMENDMENT2 2003
JIS C 6601 導波管及びフランジの形名 制定 1956/04/10
改正 1971/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6602 4000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1956/04/10
改正 1971/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6603 7000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1956/04/10
改正 1971/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6604 6000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1957/05/27
改正 1969/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6605 9000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1957/05/27
改正 1969/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6606 10000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1957/05/27
改正 1969/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6607 3000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1960/07/01
改正 1969/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6608 5000MHz帯用方形導波管及びフランジ 制定 1960/07/01
改正 1969/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 6691 温度ヒューズ-要求事項及びガイドライン 制定 2000/03/20
改正 2003/12/20
IEC 60691 1993
IEC 60691/AMENDMENT 1 1995
IEC 60691/AMENDMENT 2 2000
JIS C 6701 水晶振動子通則 制定 1960/07/01
改正 1968/10/01
改正 1975/03/01
改正 1977/12/01
改正 1981/07/01
改正 1995/08/01
改正 1999/02/20
改正 2007/08/20
IEC 60122-1 2002
JIS C 6702 水晶振動子用恒温槽 制定 1966/11/01
改正 1976/04/01
改正 1986/07/01
改正 1992/05/01
廃止 1997/06/20
JIS C 6703 水晶フィルタ 制定 1975/03/01
改正 1981/07/01
改正 1990/06/01
改正 1995/11/01
改正 2002/07/20
改正 2008/03/20
IEC 60368-1 2000
JIS C 6704 人工水晶 制定 1975/03/01
改正 1981/07/01
改正 1992/05/01
改正 1997/10/20
改正 2005/01/20
IEC 60758 1993
JIS C 6705 水晶振動子(200kHz以上,1000kHz未満用) 制定 1984/07/01
廃止 1995/08/01
JIS C 6710 水晶発振器品目別通則 制定 1990/06/01
改正 1995/11/01
改正 1999/02/20
改正 2007/08/20
IEC 60679-1 1998
JIS C 6711 JY―83―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6712 JY―83―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6713 JY―82―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6714 JY―82―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6715 JY―81―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6716 JY―81―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6717 JY―73―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6718 JY―73―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6719 JY―72―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6720 JY―72―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6721 JY―71―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6722 JY―71―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6723 JY―71―03形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6724 JY―71―04形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6725 JY―60―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6726 JY―60―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6727 JY―60―03形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6728 JY―60―04形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6729 JY―60―05形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6730 JY―60―06形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6731 JY―60―07形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6732 JY―60―08形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6733 JY―60―09形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6734 JY―60―10形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6735 JY―60―11形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6736 JY―60―12形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6737 JY―60―13形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6738 JY―60―14形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6739 JY―60―15形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6740 JY―60―16形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6741 JY―60―17形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6742 JY―60―18形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6743 JY―60―19形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6744 JY―60―20形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6745 JY―60―21形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6746 JY―13―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6747 JY―13―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6748 JY―18―01形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6749 JY―18―02形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6750 JY―18―03形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6751 JY―18―04形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6752 JY―18―05形水晶振動子 廃止 1968/08/01
JIS C 6801 レーザ安全用語 制定 1980/12/01
改正 1988/11/01
IEC 60825 1984
JIS C 6802 レーザ製品の安全基準 制定 1988/11/01
改正 1991/05/01
改正 1997/12/20
改正 1998/05/20
改正 2005/01/20
IEC 60825-1 2001
JIS C 6803 レーザ製品の安全―光ファイバ通信システムの安全 制定 2006/01/20 IEC 60825-2 2004
JIS C 6820 光ファイバ通則 制定 1987/06/01
改正 1989/03/01
改正 1991/09/01
改正 1999/07/20
改正 2005/03/20
IEC 60793-1 2002
JIS C 6821 光ファイバ機械特性試験方法 制定 1989/01/01
改正 1991/09/01
改正 1999/07/20
IEC 60793-1-3 1995
JIS C 6822 マルチモード光ファイバ構造パラメータ試験方法 制定 1989/01/01
改正 1995/01/01
IEC 60793-1 1992
JIS C 6823 光ファイバ損失試験方法 制定 1989/01/01
改正 1999/04/20
IEC 60793-1-4 1995
IEC 60793-1-4:1995/AMENDMENT 1 1996
JIS C 6824 マルチモード光ファイバ帯域試験方法 制定 1989/01/01
改正 1997/08/20
IEC 60793-1-4 1995
JIS C 6825 シングルモード光ファイバ構造パラメータ試験方法 制定 1989/01/01
改正 1995/01/01
JIS C 6826 シングルモード光ファイバ損失試験方法 制定 1989/01/01
廃止 1999/04/20
JIS C 6827 光ファイバ波長分散試験方法 制定 1989/01/01
改正 1995/01/01
改正 2005/01/20
IEC 60793-1-42 2001
JIS C 6828 光ファイバ構造パラメータ測定器校正方法 制定 2004/03/20 IEC 61745
JIS C 6829 光ファイバ波長分散測定器校正方法 制定 2005/01/20 IEC 61744 2001
JIS C 6830 光ファイバコード 制定 1989/03/01
改正 1991/09/01
改正 1998/02/20
IEC 60794-2 1992
JIS C 6831 光ファイバ心線 制定 1989/03/01
改正 1991/09/01
改正 2001/08/20
IEC 60794-2 1989
JIS C 6832 石英系マルチモード光ファイバ素線 制定 1989/03/01
改正 1991/09/01
改正 1995/01/01
改正 1999/07/20
IEC/FDIS 60793-2 1998
JIS C 6833 多成分系マルチモード光ファイバ素線 制定 1989/03/01
改正 1999/02/20
IEC 60793-2 1992
JIS C 6834 プラスチッククラッドマルチモード光ファイバ素線 制定 1989/03/01
改正 1993/10/01
改正 1999/02/20
IEC 60793-2 1992
JIS C 6835 石英系シングルモード光ファイバ素線 制定 1989/03/01
改正 1991/09/01
改正 1999/07/20
改正 2005/01/20
IEC 60793-2 2003
IEC 60793-2-50 2002
JIS C 6836 全プラスチックマルチモード光ファイバコード 制定 1992/09/01
改正 1999/04/20
IEC 60793-2 1992
JIS C 6837 全プラスチックマルチモード光ファイバ素線 制定 1992/09/01
改正 1999/04/20
IEC 60793-2 1992
JIS C 6838 テープ形光ファイバ心線 制定 1993/10/01
改正 2001/03/20
IEC 60794-1-2 1999
IEC 60794-3 1994
JIS C 6839 屋内用テープ形光ファイバコード 制定 1993/10/01
改正 2001/03/20
改正 2008/01/20
IEC 60794-2-30 2003
JIS C 6840 光ファイバ偏波クロストーク試験方法 制定 2006/03/25 IEC 62349TR 2005
JIS C 6841 光ファイバ心線融着接続方法 制定 1990/06/01
改正 1993/10/01
改正 1999/07/20
IEC 61073-1 1994
JIS C 6850 光ファイバケーブル通則 制定 2001/03/20
改正 2006/01/20
IEC 60794-1-1 2001
JIS C 6851 光ファイバケーブル特性試験方法 制定 2001/03/20
改正 2006/01/20
IEC 60794-1-2 2003
JIS C 6861 全プラスチックマルチモード光ファイバ機械特性試験方法 制定 1991/09/01
改正 1999/04/20
IEC 60794-1 1993
JIS C 6862 全プラスチックマルチモード光ファイバ構造パラメータ試験方法 制定 1991/09/01
JIS C 6863 全プラスチックマルチモード光ファイバ損失試験方法 制定 1990/06/01
JIS C 6864 マルチモード光ファイバモード遅延時間差試験方法 制定 2008/01/20 IEC 60793-1-49 2003
JIS C 6870-2 光ファイバケーブル-第2部:屋内ケーブル-品種別通則 制定 2006/11/20 IEC 60794-2 2002
JIS C 6870-2-10 光ファイバケーブル-第2-10部:屋内ケーブル-1心及び2心光ファイバケーブル品種別通則 制定 2008/01/20 IEC 60794-2-10 2003
JIS C 6870-2-20 光ファイバケーブル-第2-20部:屋内ケーブル-屋内配線用多心光ファイバケーブル品種別通則 制定 2008/01/20 IEC 60794-2-20 2003
JIS C 6870-3 光ファイバケーブル-第3部:屋外ケーブル-品種別通則 制定 2006/11/20 IEC 60794-3 2001
JIS C 6901 C形標準放送受信障害防止器 廃止 1976/03/01
JIS C 6902 F形標準放送受信障害防止器 廃止 1976/03/01
JIS C 6903 C形標準放送受信障害防止器用補助接地コイル 廃止 1972/08/01
JIS C 6904 標準放送受信障害防止器の防止効果試験方法 制定 1961/08/01
改正 1977/12/01
廃止 1994/06/01
JIS C 6950 情報技術機器の安全性 制定 2001/11/20
改正 2006/05/20
改正 2007/12/20
IEC 60950 1999
JIS C 6965 ブラウン管の機械的安全性 制定 2007/12/20 IEC 61965 2003

「日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 6000-6999)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_6000-6999)」の関連用語

日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_6000-6999)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_6000-6999)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 6000-6999) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS