日本内地への移入・密航とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本内地への移入・密航の意味・解説 

日本内地への移入・密航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:56 UTC 版)

在日韓国・朝鮮人の歴史」の記事における「日本内地への移入・密航」の解説

戦前から密航者密航組織摘発頻繁に行われていた。1919年4月には朝鮮総督府警務総監第三号「朝鮮人旅行取締ニ関スル件」により日本への移民制限されるも、形骸化する。1925年10月にも渡航制限実施したが、1928年には移民数がさらに増加している。1934年10月岡田内閣は、朝鮮人大量移入によって治安失業率悪化したため、移入阻止するために朝鮮満洲開発を行うとともに密航取り締まり強化するための「朝鮮人移住対策ノ件」を閣議決定した。 1938年12月26日には摘発され密航朝鮮人180人が強制送還されている。1939年1月には300人の密航朝鮮人強制送還された。2月2日には密航朝鮮人128人が逮捕されている。3月1日から3月17日にかけて250余名朝鮮人強制送還している。このように余りに密航が多いため1939年春から日本内地への渡航取り締まり緩和するようになったが、6月22日までに日本内地への渡航証明下付出願者は40,485人に上り漫然渡航者として19,110人が論旨され、2,000人の密航者摘発されている。また、朝鮮人なかには渡航証明書偽造し売りさばき巨利貪るものもいた。1940年以降内地渡航緩和が行われ、炭鉱だけでなく、工場会社などへも道が開かれた。その一方で第二次世界大戦中にも密航者増加し警察による摘発行われていた。 当時新聞では、福岡県日産鉱業所では、400人の朝鮮人採用されて、新築住居与えられ一人当たり月々20円以上朝鮮送金していると宣伝された。

※この「日本内地への移入・密航」の解説は、「在日韓国・朝鮮人の歴史」の解説の一部です。
「日本内地への移入・密航」を含む「在日韓国・朝鮮人の歴史」の記事については、「在日韓国・朝鮮人の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本内地への移入・密航」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本内地への移入・密航」の関連用語

日本内地への移入・密航のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本内地への移入・密航のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの在日韓国・朝鮮人の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS