日本にも生息する生物の外国人への献名例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本にも生息する生物の外国人への献名例の意味・解説 

日本にも生息する生物の外国人への献名例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 10:00 UTC 版)

献名」の記事における「日本にも生息する生物の外国人への献名例」の解説

日本列島を含むユーラシア大陸全土北半球太平洋全域生息する生物は、すでにヨーロッパで発見され学名献名冠されていることがある日本固有種であっても江戸時代日本駐在した学者から標本提供され新種記載された生物がある。多く日本固有の和名を別に持つが、和名にも献名反映されていることもある。汎存種アダンソンハエトリHasarius adansoni (Audouin, 1826)や固有種シュレーゲルアオガエルRhacophorus schlegelii (Günther, 1858)が好例である。 クロマツ Pinus thunbergii Parl. フィリッポ・パルラトーレカール・ツンベルク カラマツ Larix kaempferi (Lamb.) Carriere エィルマー・バーク・ランバートエンゲルベルト・ケンペル シュロワジュロTrachycarpus fortunei (Hook.) H.Wendl. ウィリアム・ジャクソン・フッカー、→ロバート・フォーチュン ミヤマザクラ Prunus maximowiczii (Rupr.) Kom. Aliss. フランツ・ヨーゼフ・ルプレヒト(ロシア語版)→カール・ヨハン・マキシモヴィッチ シラビソ Abies veitchii Lindl. ジョン・リンドリージョン・グールド・ヴィーチ マリモ Aegagropila linnaei Kütz. フリードリヒ・トラウゴット・キュッツィンク(ドイツ語版)→カール・フォン・リンネナウマンゾウ Palaeoloxodon naumanni (Makiyama, 1924) 槇山次郎ハインリッヒ・エドムント・ナウマン シマフクロウ Ketupa blakistoni (Seebohm, 1884) ヘンリー・シーボームトーマス・ブレーキストン ルリカケス Garrulus lidthi Bonaparte, 1850 シャルル・リュシアン・ボナパルト→テオドール・ヘラルド・ヴァン・リート・デ・ユーデ ニホンマムシ Gloydius blomhoffii (Boie, 1826) ハインリヒ・ボイエヤン・コック・ブロンホフ ゲンゴロウブナ Carassius cuvieri Temminck et Schlegel, 1846 コンラート・ヤコブ・テミンクヘルマン・シュレーゲルジョルジュ・キュヴィエ クロダイ Acanthopagrus schlegelii (Bleeker, 1854) ピーター・ブリーカーヘルマン・シュレーゲル ルリボシカミキリ Rosalia batesi Harold, 1877 エドガー・フォン・ハロルド(ロシア語版)→ヘンリー・ウォルター・ベイツ オニヤンマ Anotogaster sieboldii Selys, 1854 エドモン・ド・セリ・ロンシャンフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト サワガニ Geothelphusa dehaani (White, 1847) アダム・ホワイト(英語版)→ウィレム・デ・ハーン ミズダコ Enteroctopus dofleini (Wülker, 1910) ゲルハルト・ヴュルカー(ドイツ語版)→フランツ・テオドール・ドフライン チョウセンハマグリ Meretrix lamarckii Deshayes, 1853 ジェラール・ポール・デエージャン=バティスト・ラマルク

※この「日本にも生息する生物の外国人への献名例」の解説は、「献名」の解説の一部です。
「日本にも生息する生物の外国人への献名例」を含む「献名」の記事については、「献名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本にも生息する生物の外国人への献名例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本にも生息する生物の外国人への献名例」の関連用語

1
12% |||||

日本にも生息する生物の外国人への献名例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本にも生息する生物の外国人への献名例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの献名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS