新潟県道155号橋立青海停車場線
(新潟県道155号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/16 06:59 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年9月) |
一般県道 | |
---|---|
新潟県道155号橋立青海停車場線 | |
路線延長 | 7.9504 km(総延長・実延長) |
起点 | 新潟県糸魚川市橋立 |
終点 | えちごトキめき鉄道青海駅前 (新潟県糸魚川市青海) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
新潟県道155号橋立青海停車場線(にいがたけんどう155ごう はしだておうみていしゃじょうせん)とは、新潟県糸魚川市内を通る一般県道である。
概要
糸魚川市西部の青海地域の南西部と青海地区中心部および国道8号、えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)青海駅とを結ぶ。ほぼ全区間、二級河川青海川に沿っており、起点から御幸橋までは青海川左岸を、同橋から終点までを右岸をそれぞれ通っている。沿道にはデンカ青海工場があり、その関連施設も多数立地されている。国道8号と交わる港町交差点の南にはえちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)日本海ひすいラインを跨ぐ青海川跨線橋はループ橋となっている。
路線データ
路線状況
ほとんどの区間で規格改良が進んでおり、その割合は約95.5%(7.5903km=7590.3m)である。5.5m以上の幅員が確保された車道は全体の約38.1%(3.0316km=3031.6m)であり、3.5m未満の車道も0.1578km(=157.8m)存在する。歩道は2.245km(=2245m)設置されている。
冬期閉鎖区間
- 糸魚川市橋立 - 同市清水倉 2.4km
- 概ね12月上旬から翌年4月中旬まで閉鎖される[1]。
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道8号(新潟県糸魚川市青海・港町交差点)
- 新潟県道486号姫川港青海線(糸魚川市青海)
- 国道8号(糸魚川市青海・大正橋北詰:終点)
沿線
- 青海川
- 橋立ヒスイ峡 - 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊(天然記念物)
- デンカ 青海工場
- 黒部川電力 青海川変電所
- 東北電力 石曽根開閉所
- 北陸新幹線 北陸道架道橋 青海トンネル
- 北陸自動車道 子不知トンネル 寺地トンネル
- えちごトキめき鉄道・JR貨物 青海駅
脚注
- ^ 各種通行規制・通行不能区間等一覧 (PDF) 新潟県糸魚川地域振興局
参考文献
- 『道路現況調書』 新潟県、2008年
関連項目
|
- 新潟県道155号橋立青海停車場線のページへのリンク