新兵庫史を歩くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新兵庫史を歩くの意味・解説 

新 兵庫史を歩く

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新 兵庫史を歩く(しん・ひょうごしをあるく)は、2003年度からNHK神戸放送局が、兵庫県向けに放送している視聴者参加型の歴史紀行番組。

これは、県内各地の名所旧跡やその場所にまつわる歴史を、講師の話を聞きながら視聴者と共に訪ね歩くイベントの様子を、講師の解説などを交えて放送するもの。(参加には事前の応募が必要。告知はNHK神戸放送局ホームページ[1]や放送にて行われる。)

放送は「兵庫特集」(2018年度のタイトルは「HYOGO+」)として兵庫県内向けに年2〜3回不定期に行われる。2008年度の第16回以降は後日関西全域向けに再放送されたり、また総合テレビの『ろーかる直送便』枠で全国向けに再放送される場合もある。

出演者

過去の放送

  • 第1回 少年武蔵と佐用都姫の里 〜佐用町〜 (2003年(平成15年)5月17日実施・5月30日放送)
  • 第2回 兵庫津と清盛の夢 〜神戸市兵庫区〜 (2003年(平成15年)9月13日実施・10月5日放送)
  • 第3回 清和源氏のふるさと 〜川西市〜 (2003年(平成15年)11月22日実施・12月14日放送)
  • 第4回 風情ただよう城下町 〜豊岡市出石町〜 (2004年(平成16年)4月24日実施・5月9日放送)
  • 第5回 美嚢川は合戦の影を映して 〜三木市〜 (2004年(平成16年)6月 5日実施・6月18日放送)
  • 第6回 源平合戦 夢のあと 〜神戸市須磨区〜 (2004年(平成16年)11月13日実施・12月3日放送)
  • 第7回 浄土を望む播磨の里 〜小野市〜 (2005年(平成17年)4月23日実施・5月15日放送)
  • 第8回 城跡めぐる歴史の道 〜篠山市〜 (2005年(平成17年)6月 4日実施・6月26日放送)
  • 第9回 城と海と時の道 〜明石市〜 (2005年(平成17年)11月12日実施・12月4日放送)
  • 第10回 国生み神話と人形浄瑠璃の島 〜南あわじ市〜 (2006年(平成18年)5月27日実施・6月18日放送)
  • 第11回 柏原藩織田家の栄光 〜丹波市〜 (2006年(平成18年)11月11日実施・12月8日放送)
  • 第12回 川風そよぐ古墳の道 〜加古川市〜 (2007年(平成19年)3月 3日実施・3月16日放送)
  • 第13回 海峡のぞむ神話の島 〜淡路市〜 (2007年(平成19年)5月19日実施・6月8日放送)
  • 第14回 藩主九鬼氏の残映 〜三田市〜 (2007年(平成19年)11月10日実施・12月7日放送)
  • 第15回 義士と塩の道 〜赤穂市〜 (2008年(平成20年)5月10日実施・5月31日放送)
  • 第16回 山あいの古道に沿って 〜神戸市北区〜 (2008年(平成20年)11月10日実施・12月5日放送、2009年3月9日再放送)
  • 第17回 祈りつながる巡礼の道 〜宝塚市〜 (2009年(平成21年)11月14日実施・12月11日放送)
    5月に第17回として予定されていた“たつの市”は、新型インフルエンザ流行の影響で中止。
  • 第18回 “赤とんぼ”流れる城下町 〜たつの市〜 (2010年(平成22年)5月15日実施・6月13日放送、6月25日全国放送)
  • 第19回 えべっさんと酒蔵の道 〜西宮市〜 (2010年(平成22年)10月31日実施・11月21日放送、12月25日再放送)
  • 第20回 北播磨の御仏たち 〜加東市〜 (2011年(平成23年)5月21日実施・6月17日放送、6月29日全国放送)
  • 第21回 平家落人伝説の道 〜香美町〜 (2011年(平成23年)10月29日実施・12月28日放送、2012年(平成24年)1月21日再放送)
  • 第22回 KOBE発 清盛の平安へ 〜神戸市〜 (2012年(平成24年)5月26日実施・6月21日放送)
  • 第23回 天空の城 古の栄華をたずねて 〜朝来市〜 (2012年(平成24年)10月27日実施・11月29日放送)
  • 第24回 優しき仏たちの播磨路へ 〜加西市〜(2013年(平成25年)5月25日実施・6月16日放送)
  • 第25回 藤の花香る酒蔵の街 〜伊丹市〜(2013年(平成25年)10月26日実施・11月28日放送)
  • 第26回“官兵衛の夢”に思いを馳せて 〜姫路市〜(2014年(平成26年)5月24日実施・6月13日放送)

脚注

外部リンク


「新 兵庫史を歩く」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新兵庫史を歩く」の関連用語

新兵庫史を歩くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新兵庫史を歩くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新 兵庫史を歩く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS