文化〜文政年間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文化〜文政年間の意味・解説 

文化〜文政年間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:51 UTC 版)

歌舞伎の演目一覧」の記事における「文化〜文政年間」の解説

化政文化爛熟した時代。 『艶容女舞衣』(はですがた おんな まいぎぬ) (享和元年・1801) 『酒屋』 『天竺徳兵衛韓噺』(てんじく とくべえ いこく ばなし) (享和4年・1804) 『天竺徳兵衛』 『廓文章』(くるわ ぶんしょう) (文化2年・1805) 『吉田屋』 『四天王楓江戸粧』(してんのう もみじの えどぐま) (文化2年・1805) 『近頃河原達引』(ちかごろ かわらの たてひき) (文化4年・1807) 『堀川』 『新版歌祭文』(しんばん うたざいもん) (文化5年・1808) 『野崎村』(お染久松) 『時今也桔梗旗揚』(ときはいま ききょうはたあげ) (文化5年・1808)『饗応』(眉間割)、『馬盥』(ばだらい)、『愛宕山』 『八陣守護城』(はちじん しゅごの ほんじょう) (文化5年・1808) 『彩入御伽艸』(いろえ いり おとぎ ぞうし) (文化5年・1808) 『小幡小平次』『生きてゐる小平次』 『松竹梅湯島掛額』(しょうちくばい ゆしまの かけがく) (文化6年・1809) 『お土砂』 『心謎解色絲』(こころの なぞ とけた いろいと) (文化7年・1810) 『本町絲屋娘』(ほんちょう いとやの むすめ) 『絵本合法衢』(えほん がっぽうが つじ) (文化7年・1810)『立場の太平次』 『助六所縁江戸桜』(すけろく ゆかりの えどざくら助六市川團十郎市川海老蔵がつとめる場合) (文化8年1811) 『歌舞伎十八番内 助六』『助六曲輪江戸桜』(すけろく くるわの えどざくら助六松本幸四郎がつとめる場合) 『助六曲輪菊』(すけろく くるわの ももよぐさ助六尾上菊五郎がつとめる場合) 『助六曲輪初花桜』(すけろく くるわの はつざくら助六片岡仁左衛門がつとめる場合) 『助六桜二重帯』(すけろく さくらの ふたえおび、助六坂東三津五郎がつとめる場合) 『助六曲輪澤瀉桜』(すけろく くるわの いえざくら助六市川猿之助がつとめる場合) 『村松二人汐汲』(むらの まつかぜ ににん しおくみ) (文化8年1811)『汐汲』(しおくみ) 『玉藻前曦袂』(たまもまえ あさひの たもと) (文化8年1811)『道春館』 『近江のお兼』(おうみの おかね) (文化10年1813) 『晒女』、『團十郎娘』 『嬢景清八島日記』(むすめ かげきよ やしま にっき) (文化10年1813) 『日向島』 『東海道中膝栗毛』(とうかいどうちゅう ひざくりげ) (文化11年1814) 『正札附根元草摺引』(しょうふだつき こんげん くさずりびき) (文化11年1814) 『正札附』、『草摺引』 『隅田川花御所染』(すみだがわ はなの ごしょぞめ) (文化11年1814)『女清弦』 『杜若艶色紫』(かきつばた いろえどぞめ) (文化12年1815) 『土手のお六』 『其小唄夢廓』(そのこうた ゆめも よしわら) (文化13年1816) 『権八小紫』『権上』 『桜姫東文章』(さくらひめ あずま ぶんしょう) (文化14年1817) 『鎌倉三代記』(かまくら さんだいき) (文政元年1818) 『絹川村閑居』 『保名』(やすな) (文政元年1818) 『保名狂乱』、『深山桜及兼樹振』(みやまの はな とどかぬ えだぶり)、『小袖物狂』 『鳥羽絵』(とばえ) (文政2年1819) 『色彩間刈豆』(いろもよう ちょっと かりまめ) (文政6年・1823) 『累』(かさね) 『浮世柄比翼稲妻』(うきよづか ひよくの いなづま) (文政6年・1823)『稲妻草子』(あざ娘)、『鞘当』、『鈴ヶ森』(御存鈴ヶ森) 『盟三五大切』(かみかけて さんご たいせつ) (文政8年・1825) 『東海道四谷怪談』とうかいどう よつや かいだん)(文政8年・1825) 『四谷怪談』、『いろは仮名四谷怪談』『浅草額堂』、『地獄宿』、『裏田圃』、『浪宅』(髪梳き)、『穏亡掘』(おんぼぼり)、『三角屋敷』、『蛍狩り』、『庵室』 『道行浮塒鴎』(みちゆき うきねの ともどり) (文政8年・1825) 『お染め』 『再茲歌舞伎花轢』(またここに かぶきの はなだし) (文政9年・1826) 『お祭』(おまつり) 『藤娘』(ふじむすめ) (文政9年1826年 - 現行版昭和12年・1937) 『供奴』(ともやっこ) (文政11年・1828)

※この「文化〜文政年間」の解説は、「歌舞伎の演目一覧」の解説の一部です。
「文化〜文政年間」を含む「歌舞伎の演目一覧」の記事については、「歌舞伎の演目一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文化〜文政年間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化〜文政年間」の関連用語







7
とっちりとん デジタル大辞泉
94% |||||


9
文化文政時代 デジタル大辞泉
72% |||||

10
鬼神のお松 デジタル大辞泉
72% |||||

文化〜文政年間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化〜文政年間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歌舞伎の演目一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS