政庁地区とは? わかりやすく解説

政庁地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 12:52 UTC 版)

大宰府」の記事における「政庁地区」の解説

政庁地区の発掘調査1943年昭和18年)に行われたものを嚆矢とする。調査結果、政庁地区においては3時期の遺構面存在することが確かめられた。各遺構面概要下記のとおりである。 第1期 : 7世紀後半 - 8世紀初頭大宰府政庁創建期(掘立柱建物群。古段階と新段階細分される。) 第2期 : 8世紀初頭 - 10世紀中葉朝堂院形式創建期(礎石建ち瓦葺き建物政庁規模は、東西111.6メートル南北188.4メートル回廊規模は、東西111.1メートル南北113.8メートル第3期 : 10世紀中葉 - 12世紀朝堂院形式整備拡充期礎石建ち瓦葺き建物) 政庁地区については、発掘調査以前には「現在見え礎石創建時のもの」、「天慶4年941年)の藤原純友の乱焼亡した後は再建されなかった」、という考え主流であった前者考えについては各遺構面存在することによって否定され後者については、第2期遺構面上に堆積する焼土層によって焼失事実証明されたものの、第3期遺構がさらに規模拡大して再建されていることが明らかとなり、現在では否定されている。 第1期から第2期へ改築は、律令制度によって政府機関として確立したことに対応するのである第3期律令制度弛緩している時期にあたるため、第2期より大規模な造作が行われていることに多く研究者驚かされたが、現在では、当時政庁運営中心的役割担っていた在庁官人層の拡大対応するものと理解されている。 中門跡 南門政庁正面

※この「政庁地区」の解説は、「大宰府」の解説の一部です。
「政庁地区」を含む「大宰府」の記事については、「大宰府」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政庁地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政庁地区」の関連用語

政庁地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政庁地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大宰府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS