戦後処理とその後の影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 00:40 UTC 版)
「第一次ネオ・ジオン抗争」の記事における「戦後処理とその後の影響」の解説
統率者を失ったネオ・ジオンに於いて、連邦軍に投降しなかった部隊は各地に潜伏。あるものは反連邦系セクトらと結託しゲリラ化した。生き残った正規軍のうち最大派閥であるダンジダン・ポジドン少将を中心とする一派は、のちの「シャアの反乱」(第二次ネオ・ジオン抗争)まで多数の戦力を温存することとなる。一方、地上に残された戦力は宇宙への脱出を試みるべく各個に撤退を開始した。それを阻む連邦軍との激戦が各地で勃発している。 また、これとは別にハマーンの妹セラーナ・カーン外務次官を中心とする穏健派勢力は、連邦政府との和平交渉に臨んだとされている。しかし和平交渉は決裂、セラーナは追撃してきた強硬派との戦闘で行方不明になったという。 エゥーゴ所属部隊は地球連邦軍の正規部隊として組み入れられる形で発展的に解散した(主にロンド・ベル隊に配属されたと言われている)。カラバは、ハヤトが第一次ネオ・ジオン抗争で戦死し、アムロ・レイは第一次ネオ・ジオン抗争に参戦せず地球連邦軍のロンド・ベル隊に属している。 なお、主人公ジュドーはこれらの政治的動きにかかわることなく、ルーとともにグリプス戦役後中断していた木星エネルギー輸送船団に参加。生きていたリィナや仲間に見送られつつ「巣立って」いった。
※この「戦後処理とその後の影響」の解説は、「第一次ネオ・ジオン抗争」の解説の一部です。
「戦後処理とその後の影響」を含む「第一次ネオ・ジオン抗争」の記事については、「第一次ネオ・ジオン抗争」の概要を参照ください。
- 戦後処理とその後の影響のページへのリンク