戦後再献身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/29 02:15 UTC 版)
戦後、長男の死をきっかけに再献身する。1946年(昭和21年)1月 兵庫県尼崎市で靴屋をしながら開拓伝道に当たる。 1947年(昭和22年)日本伝道隊湊川伝道館の跡地に天幕を建て、本格的な伝道を開始した。1948年(昭和23年)4月ウェスレアンの立場にたった伝道者育成を求めて、神戸福音伝道館において、日本聖書学校を設立した。 1950年(昭和25年)9月 湊川伝道館での伝道の成果をもとに、今日の神戸中央教会を設立する。教会内にステパノ神学院開設した。 1951年7月(昭和26年)日本イエス・キリスト教団の創立に参画し、伝道部長に就任。
※この「戦後再献身」の解説は、「本田弘慈」の解説の一部です。
「戦後再献身」を含む「本田弘慈」の記事については、「本田弘慈」の概要を参照ください。
- 戦後再献身のページへのリンク