神戸中央教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸中央教会の意味・解説 

神戸中央教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 07:32 UTC 版)

神戸中央教会(こうべちゅうおうきょうかい)は、神戸市兵庫区にある日本イエス・キリスト教団の教会。

太平洋戦争終結後、本田弘慈神戸市湊川新開地で石村武治や西田昌一らと湊川伝道館の焼け跡で天幕伝道を始め、1946年12月1日に神戸福音伝道館を設立する。1947年10月にはコンセント・ハットと呼ばれる、かまぼこ形の兵舎を会堂とする。1950年9月3日に現在地に新会堂を献堂、神戸中央教会を設立する。現在の会堂は、1980年9月に献堂されたものである。

1951年7月18日から20日まで、神戸中央教会で日本イエス・キリスト教団の設立総会が行われた。

歴代牧師

  • 初代:本田弘慈(1950年-1965年)
  • 第2代:仁科博雄(1966年-2003年)
  • 第3代:福田勝敏(2003年-2008年)
  • 第4代:川原崎晃(2008年-現在)

所在地

交通アクセス

参考文献

  • 「主はわが牧者:神戸中央教会宣教50年史」、1996年

外部リンク

座標: 北緯34度40分36.3秒 東経135度10分3.7秒 / 北緯34.676750度 東経135.167694度 / 34.676750; 135.167694




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸中央教会」の関連用語

神戸中央教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸中央教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸中央教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS