神戸中央線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 14:49 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年3月)
|
地域高規格道路 | |
---|---|
神戸中央線 | |
起点 | 兵庫県神戸市中央区 |
終点 | 兵庫県神戸市中央区 神戸空港 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
神戸中央線(こうべちゅうおうせん)は、神戸市中央区の阪神高速32号新神戸トンネルからポートアイランドに渡る神戸港港島トンネル、そして神戸空港までを結ぶ道路。地域高規格道路に指定されている。
概要
新神戸トンネルから国道2号接続部は新神戸トンネル有料道路II期として事業化されたが、神戸港島トンネルまでの一部区間が未開通で神戸中央線南伸部として地域高規格道路の候補路線に指定されている[1]。南伸部の距離は約8km。神戸空港へのアクセス強化が期待される。
2022年2月、神戸市は2022年度に新神戸トンネルから神戸港島トンネル、そしてポートアイランドに至るまでの区間の事業を開始すると発表した[2]。
脚注
- ^ ひょうご基幹道路ネットワーク整備基本計画、兵庫県.2020年4月14日閲覧。
- ^ “新神戸トンネル、ポーアイまで延伸へ 神戸市が事業着手 三宮周辺の渋滞解消、空港アクセス改善”. 神戸新聞. 2022年2月14日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 神戸中央線のページへのリンク