懷戎県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 懷戎県の意味・解説 

懐来県

(懷戎県 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 05:14 UTC 版)

中華人民共和国 河北省 懐来県
鶏鳴駅城
鶏鳴駅城
旧称:沮陽・懐戎
張家口市中の懐来県の位置
張家口市中の懐来県の位置
中心座標 北緯40度23分51秒 東経115度30分41秒 / 北緯40.39750度 東経115.51139度 / 40.39750; 115.51139
簡体字 怀来
繁体字 懷來
拼音 Huáilái
カタカナ転写 ファイライ
国家 中華人民共和国
河北
地級市 張家口市
行政級別
面積
総面積 1,164 km²
人口
総人口(2006) 22 万人
経済
電話番号 0313
郵便番号 076250
行政区画代碼 130729
公式ウェブサイト http://www.zjkhl.gov.cn/

懐来県(かいらい-けん)は中華人民共和国河北省張家口市に位置する

鶏鳴駅郷にある鶏鳴駅は、明朝初期(またはそれ以前)に建てられた、駅伝制度に基づくの現存最大の例であり、1961年に全国重点文物保護単位に指定されている。

歴史

秦代に現在の県城南東部に設置された沮陽県を前身とする。南北朝時代北魏により廃止された。

702年長安2年)、武周により現在の涿鹿県南西部に設置されていた懐戎県が遷県された。遼代懐来県と改称され現在に至る。

県城の東10kmに位置する土木堡中国語版万里の長城の防御網の一部で、明代の北京北方の三大堡の一つであったが、ここが中国皇帝が異民族の捕虜となった土木の変の舞台となった。

行政区画

  • 鎮:沙城鎮、北辛堡鎮、新保安鎮、東花園鎮、官庁鎮、桑園鎮、存瑞鎮、土木鎮、大黄荘鎮、西八里鎮、小南辛堡鎮
  • 郷:狼山郷、鶏鳴駅郷、東八里郷、瑞雲観郷、孫荘子郷
  • 民族郷:王家楼回族郷
中国地名の変遷
建置 秦代
使用状況 懐来県
沮陽県
前漢沮陽県
後漢沮陽県
三国沮陽県
西晋沮陽県
東晋十六国沮陽県
南北朝廃止(北魏)
懐戎県(702年)
五代懐戎県
北宋/懐来県(遼)
南宋/懐来県
懐来県
懐来県
懐来県
中華民国懐来県
満洲国懐来県
現代懐来県

涿鹿県

(懷戎県 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 河北省 涿鹿県
北京市門頭溝区との境界線上にある東霊山
張家口市中の涿鹿県の位置
中心座標 北緯40度22分30秒 東経115度13分00秒 / 北緯40.37500度 東経115.21667度 / 40.37500; 115.21667
簡体字 涿鹿
繁体字 涿鹿
拼音 Zhuōlù
カタカナ転写 ヂュオルー
国家 中華人民共和国
河北
地級市 張家口市
行政級別
面積
総面積 2,799 km²
人口
総人口(2006) 33 万人
経済
電話番号 0313
郵便番号 075600
行政区画代碼 130731
公式ウェブサイト http://www.zjkzl.gov.cn/

涿鹿県(たくろく-けん)は中華人民共和国河北省張家口市に位置する

歴史

前漢により涿鹿県・下落県が設置された。南北朝時代北魏により下落県は広寧県と改称された。北斉により涿鹿県・広寧県は廃止された。により永興県・礬山県が設置された。1265年至元2年)、により礬山県は廃止された。1368年洪武元年)、により永興県は廃止された。1415年永楽13年)、保安州が設置された。1912年民国元年)、中華民国により州制が廃止されると保安県と改められ、1916年(民国5年)に涿鹿県と改称された。

行政区画

  • 鎮:涿鹿鎮、張家堡鎮、武家溝鎮、五堡鎮、保岱鎮、礬山鎮、大堡鎮、東小荘鎮、輝耀鎮、温泉屯鎮、臥仏寺鎮
  • 郷:欒荘郷、黒山寺郷
  • 県轄区:趙家蓬区
    • 鎮:河東鎮、蟒石口鎮、大河南鎮
    • 郷:謝家堡郷
中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 涿鹿県
前漢涿鹿県
後漢涿鹿県
三国涿鹿県
西晋涿鹿県
東晋十六国涿鹿県
南北朝廃止(北魏)
保安州
保安州
保安州
中華民国保安県
涿鹿県(1916年)
現代涿鹿県



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  懷戎県のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

懷戎県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懷戎県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懐来県 (改訂履歴)、涿鹿県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS