恵み野駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恵み野駅の意味・解説 

恵み野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 21:17 UTC 版)

恵み野駅
東口(2017年5月)
めぐみの
Megumino
H10 恵庭 (2.5 km)
(2.2 km) 島松 H08
所在地 北海道恵庭市恵み野西1丁目
駅番号 H09
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 千歳線
キロ程 31.9 km(沼ノ端起点)
電報略号 メク
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,208人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1982年昭和57年)3月1日[1]
備考
テンプレートを表示
西口(2017年5月)

恵み野駅(めぐみのえき)は、北海道恵庭市恵み野西1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線駅番号H09電報略号メク事務管理コードは▲131415[2]

歴史

駅名の由来

恵み野ニュータウンがあることと、地元の要望から[6]

駅構造

2面2線の相対式ホームを持つ橋上駅島松駅管理の業務委託駅北海道ジェイ・アール・サービスネットが受託)。みどりの窓口自動券売機自動改札機エレベーターエスカレーターを設置している。運転士への注意を促すため、「停止注意」の看板が設置されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 千歳線 上り 新千歳空港苫小牧方面
2 下り 札幌小樽方面

(出典:JR北海道:駅の情報検索

利用状況

「恵庭市統計書」によると、近年の年度別乗車人員の推移は以下の通りである。なお、2001年(平成13年)度から2006年(平成18年)度の乗車人員の単位は百人、2007年(平成19年)度以降の乗車人員の単位は千人である。

年度 乗車人員 出典
2001年(平成13年) 16,425 [7]
2002年(平成14年) 15,312
2003年(平成15年) 15,079
2004年(平成16年) 14,512
2005年(平成17年) 14,618
2006年(平成18年) 14,272 [8]
2007年(平成19年) 1,413 [9]
2008年(平成20年) 1,386
2009年(平成21年) 1,325
2010年(平成22年) 1,299
2011年(平成23年) 1,319
2012年(平成24年) 1,321 [10]
2013年(平成25年) 1,332
2014年(平成26年) 1,314
2015年(平成27年) 1,314
2016年(平成28年) 1,290
2017年(平成29年) 1,268 [11]
2018年(平成30年) 1,228 [12]
2019年(令和元年) 1,174 [13]
2020年(令和2年) 871 [14]
2021年(令和3年) 754
2022年(令和4年) 819
2023年(令和5年) 872

駅周辺

恵庭市郷土資料館恵み野中央公園恵庭市立図書館日本医療大学恵み野キャンパス、北海道ハイテクノロジー専門学校北海道エコ・動物自然専門学校などへの最寄駅になっている。フレスポ恵み野は西口から徒歩約5分[15]、恵庭リサーチ・ビジネスパークは東口から徒歩約15分に位置している[16]

東口方面

駅開業に合わせて開店したイトーヨーカドー恵庭店が存在したが、2019年(令和元年)9月29日に閉店し、その後解体された。

西口方面

恵庭市によって「恵み野駅西口地区地区計画」が定められ、土地利用の誘導が行われている。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
千歳線
恵庭駅 (H10) - 恵み野駅 (H09) - 島松駅 (H08)

脚注

出典

  1. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 24号 石勝線・千歳線・札沼線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月27日、21頁。 
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局 編『日本国有鉄道 停車場一覧』日本国有鉄道、1985年9月20日、188頁。doi:10.11501/12065988ISBN 4-533-00503-9https://dl.ndl.go.jp/pid/12065988 
  3. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、181頁。 ISBN 4-88283-120-1 
  4. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '05年版』ジェー・アール・アール、2005年7月1日、181頁。 ISBN 4-88283-126-0 
  5. ^ 業務運営の効率化~システムチェンジ” (PDF). 北海道旅客鉄道. 2024年10月14日閲覧。
  6. ^ 太田幸夫 (2004-02-29). 北海道の駅 878ものがたり ~駅名のルーツ探求~ (1 ed.). 札幌市: 富士コンテム. p. 63. ISBN 4-89391-549-5 
  7. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 平成18年版恵庭市統計書. 恵庭市. p. 104 (2006年). 2018年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月23日閲覧。
  8. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 平成19年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2007年). 2018年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月23日閲覧。
  9. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 平成24年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2012年). 2018年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月23日閲覧。
  10. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 平成29年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2017年). 2018年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月23日閲覧。
  11. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 平成30年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2018年). 2019年4月21日閲覧。
  12. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 令和元年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2019年). 2020年4月20日閲覧。
  13. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 令和2年版恵庭市統計書. 恵庭市 (2020年). 2021年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月19日閲覧。
  14. ^ 第8編 運輸・通信” (PDF). 令和6年版恵庭市統計書. 恵庭市(2025年). 2025年8月9日閲覧。
  15. ^ アクセス情報”. フレスポ恵み野. 2015年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月9日閲覧。
  16. ^ 恵み野駅⇒RBパーク 路線バスのご案内” (PDF). 恵庭リサーチ・ビジネスパーク. 2017年5月9日閲覧。
  17. ^ a b 路線図(令和4年4月1日改定)” (PDF). 路線図・時刻表・運賃・定期券. 恵庭市. 2025年8月10日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ キヨスク恵み野店 閉店のお知らせ”. 北海道キヨスク (2015年7月21日). 2017年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月9日閲覧。

新聞記事

  1. ^ 「JR恵庭駅自由通路 きょう一部使用開始 通過型エレベーター新設 多目的トイレ 人工肛門患者にも対応」『北海道新聞北海道新聞社、2005年1月26日、朝刊、24面。
  2. ^ “JR恵み野駅のバリアフリー化施設整備事業完了へ”. 千歳民報苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2006年2月1日). オリジナルの2012年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120607095953/http://www.tomamin.co.jp/2006/cp060201.htm 2017年5月9日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵み野駅」の関連用語

恵み野駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵み野駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恵み野駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS