平均律での音程のサイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平均律での音程のサイズの意味・解説 

平均律での音程のサイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 15:46 UTC 版)

四分音」の記事における「平均律での音程のサイズ」の解説

これは、24音平律音階一般的な音程サイズと、アロイス・ハーバ (中立三度など)とイワン・ヴィシネグラツキー (長四度など)によって提案され音程名である。 音程名サイズ(段)サイズ (セント)midi純正純正 (セント)midi誤差オクターブ 24 1200 play[ヘルプ/ファイル] 2:1 1200.00 play[ヘルプ/ファイル] 0.00 半減オクターブen:semidiminished octave 23 1150 play[ヘルプ/ファイル] 2:1 1200.00 play[ヘルプ/ファイル] −50.00 超長七度en:supermajor seventh 23 1150 play[ヘルプ/ファイル] 35:18 1151.23 −1.23 長七度en:major seventh 22 1100 play[ヘルプ/ファイル] 15:8 1088.27 play[ヘルプ/ファイル] +11.73 中立七度en:neutral seventh 21 1050 play[ヘルプ/ファイル] 11:6 1049.36 play[ヘルプ/ファイル] +0.64 短七度en:minor seventh 20 1000 play[ヘルプ/ファイル] 16:9 996.09 play[ヘルプ/ファイル] +3.91 超長六度en:supermajor sixth/下短七度en:subminor seventh 19 950 play[ヘルプ/ファイル] 7:4 968.83 play[ヘルプ/ファイル] −18.83 長六度en:major sixth 18 900 play[ヘルプ/ファイル] 5:3 884.36 play[ヘルプ/ファイル] +15.64 中立六度en:neutral sixth 17 850 play[ヘルプ/ファイル] 18:11 852.59 play[ヘルプ/ファイル] −2.59 短六度 16 800 play[ヘルプ/ファイル] 8:5 813.69 play[ヘルプ/ファイル] −13.69 下短六度en:subminor sixth 15 750 play[ヘルプ/ファイル] 14:9 764.92 play[ヘルプ/ファイル] −14.92 完全五度 14 700 play[ヘルプ/ファイル] 3:2 701.95 play[ヘルプ/ファイル] −1.95 短五度en:minor fifth 13 650 play[ヘルプ/ファイル] 16:11 648.68 play[ヘルプ/ファイル] +1.32 小さな七の三全音en:septimal tritone 12 600 play[ヘルプ/ファイル] 7:5 582.51 play[ヘルプ/ファイル] +17.49 長四度en:major fourth 11 550 play[ヘルプ/ファイル] 11:8 551.32 play[ヘルプ/ファイル] −1.32 完全四度 10 500 play[ヘルプ/ファイル] 4:3 498.05 play[ヘルプ/ファイル] +1.95 十三長三度 9 450 play[ヘルプ/ファイル] 13:10 454.21 play[ヘルプ/ファイル] −4.21 七の長三度en:septimal major third 9 450 play[ヘルプ/ファイル] 9:7 435.08 play[ヘルプ/ファイル] +14.92 長三度 8 400 play[ヘルプ/ファイル] 5:4 386.31 play[ヘルプ/ファイル] +13.69 11中立三度en:neutral third 7 350 play[ヘルプ/ファイル] 11:9 347.41 play[ヘルプ/ファイル] +2.59 短三度 6 300 play[ヘルプ/ファイル] 6:5 315.64 play[ヘルプ/ファイル] −15.64 七の短三度en:septimal minor third 5 250 play[ヘルプ/ファイル] 7:6 266.88 play[ヘルプ/ファイル] −16.88 十一短三度 5 250 play[ヘルプ/ファイル] 15:13 247.74 play[ヘルプ/ファイル] +2.26 七の全音en:septimal whole tone 5 250 play[ヘルプ/ファイル] 8:7 231.17 play[ヘルプ/ファイル] +18.83 大全en:major tone 4 200 play[ヘルプ/ファイル] 9:8 203.91 play[ヘルプ/ファイル] −3.91 小全音en:minor tone 4 200 10:9 182.40 +17.60 大き十一中立二度en:neutral second3 150 play[ヘルプ/ファイル] 11:10 165.00 play[ヘルプ/ファイル] −15.00 小さ十一中立二度3 150 play[ヘルプ/ファイル] 12:11 150.64 play[ヘルプ/ファイル] −0.64 15:14半音 2 100 play[ヘルプ/ファイル] 15:14 119.44 −19.44 全音階的半音en:diatonic semitone純正律 2 100 play[ヘルプ/ファイル] 16:15 111.73 play[ヘルプ/ファイル] −11.73 21:20半音 2 100 play[ヘルプ/ファイル] 21:20 84.47 play[ヘルプ/ファイル] +15.53 28:27半音 1 50 play[ヘルプ/ファイル] 28:27 62.96 play[ヘルプ/ファイル] −12.96 七の四分音en:septimal quarter tone 1 50 play[ヘルプ/ファイル] 36:35 48.77 play[ヘルプ/ファイル] +1.23 12平均律から24平均律への移調は、多く音程近似許容する音程は特に中立二度 en:neutral second中立三度en:neutral thirdや(11:8)比つまり11番目のハーモニックにとても近く合致する。七の短三度en:septimal minor thirdと七の長三度en:septimal major thirdにはむしろ不完全に近似する。(13:10)と(15:13)の比は、13番目のハーモニック関係して、とても近く合致する総体的に24平均律はよりも7番目のハーモニックよりも11番目のハーモニックにより近く合致するとみなせる。

※この「平均律での音程のサイズ」の解説は、「四分音」の解説の一部です。
「平均律での音程のサイズ」を含む「四分音」の記事については、「四分音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平均律での音程のサイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平均律での音程のサイズ」の関連用語

1
10% |||||

平均律での音程のサイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平均律での音程のサイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四分音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS