左羽林軍とは? わかりやすく解説

左羽林軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:14 UTC 版)

彩雲国物語の登場人物」の記事における「左羽林軍」の解説

藍 楸瑛所属していた。 黒 燿世こく ようせい) 声:松本大 左羽林軍大将軍無口でほとんどしゃべらず相手の目をジッと見て心と心で語り合おう試みことがある管飛翔並に酒が強い。の上官。白家並んで武勲有名な黒家出身で、白雷炎とは喧嘩友達好敵手)。瑛が彼の存在ゆえに左羽林軍を選んだとまでいう人。炎と同じく静蘭正体を見破っているにもかかわらず勧誘していた。 『白虹』にて瑛だけでなく自分達にも選択の時が迫っていると感じていた。『蒼き』にて欧陽玉と共に碧州発ち、『紫闇』でどういう経緯か悠舜の北方行脚付き合う。黒家当主説得しようとしたが、悠舜の策で無用に終わった。 皐 韓升(こう かんしょう) 声:立花慎之介 左羽林軍に所属し瑛を慕う部下上治1年17歳。そばかす童顔のせいか実年齢より幼く見える。奇病騒ぎの際に秀麗医師らを茶州近くまで送るときに加わったり、監察御史となった後の秀麗何度助けたりしている。弓術優れ将来嘱望されており、孫陵王からも「いい武将になる」と評価されている。藍楸瑛の後を継ぎ、左羽林軍将軍となる短編恋愛指南争奪戦!」では、両大将軍企画した武術大会力試し称して参加優勝賞品興味はなかったが、強運と得意の弓術の腕で図らずも優勝した紅州救援に向かう旺季の強行軍についていけたため、馬術の腕が劇的に上がったまた、旺季を殺そうとしていた静蘭抑え役をしていたことから、彼との力関係逆転した短編冬の華」では右羽林軍大将軍になっている名前の由来黄忠の字、「漢升」。

※この「左羽林軍」の解説は、「彩雲国物語の登場人物」の解説の一部です。
「左羽林軍」を含む「彩雲国物語の登場人物」の記事については、「彩雲国物語の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左羽林軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左羽林軍」の関連用語

左羽林軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左羽林軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彩雲国物語の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS