岡田憲治 (外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田憲治 (外交官)の意味・解説 

岡田憲治 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 10:09 UTC 版)

岡田 憲治(おかだ けんじ、1954年昭和29年〉4月 - )は、日本外交官キャリア官僚ドイツ公使を経て2013年からホンジュラス特命全権大使2016年から2022年までベネズエラ特命全権大使[1]霞関会所属。日本ベネズエラ協会理事[2]早稲田大学総合研究機構招聘研究員[3]

経歴・人物

高知県出身。早稲田大学政治経済学部在学中に外務公務員採用上級試験(外交官試験[4])に合格し、1978年昭和53年)、外務省に入省する。大学時代は一期上で外務事務次官を務めた杉山晋輔外務省顧問の創設した外交研究会に所属。 スイスイスラエルタイドイツ等に駐在。2004年平成16年)、衆議院外務調査室首席調査員。2010年平成22年)7月ドイツ次席公使

2013年平成25年)、皇居正殿において天皇認証され、2013年平成25年)7月30日からホンジュラス駐箚特命全権大使[5]。日本・ホンジュラス外交関係樹立80周年記念の際、秋篠宮眞子内親王を接遇[6]。また、2015年平成27年)3月に160億円を限度とする額の円借款限度の供与に関する書簡の交換が政府との間で行われた[7]

2016年平成28年)7月29日から2022年令和4年)2月まで在ベネズエラ特命全権大使[8][9]2022年4月、退官[10]

同期

脚注

  1. ^ ベネズエラ大使に岡田氏を決定”. 日本経済新聞 (2016年7月29日). 2022年11月10日閲覧。
  2. ^ 日本ベネズエラ協会ホームページ”. 2024年7月20日閲覧。
  3. ^ 早稲田大学総合研究機構”. 2022年12月5日閲覧。
  4. ^ 外交官試験概要” (2015年7月25日). 2019年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月26日閲覧。
  5. ^ (日本語) オーストリア大使に竹歳氏 岡田 憲治氏(おかだ・けんじ=ホンジュラス大使)”. 日本経済新聞 NIKKEI.NET (2013年7月30日). 2014年5月4日閲覧。
  6. ^ 日本・ホンジュラス外交関係樹立80周年記念” (2015年12月9日). 2022年1月8日閲覧。
  7. ^ ホンジュラスに対する円借款に関する書簡の交換”. 外務省. 2022年12月2日閲覧。
  8. ^ ベネズエラ大使に岡田氏を決定”. 日本経済新聞 (2016年7月29日). 2017年8月7日閲覧。
  9. ^ <帰国大使は語る>西側諸国との対立が続く産油国・ベネズエラ”. 霞関会 (2022年6月8日). 2022年9月26日閲覧。
  10. ^ 外務省人事(4日)”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2022年3月5日). 2022年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田憲治 (外交官)」の関連用語

岡田憲治 (外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田憲治 (外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田憲治 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS