山田ババアに花束をとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 山田ババアに花束をの意味・解説 

山田ババアに花束を

(山田ババァに花束を から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 01:38 UTC 版)

山田ババアに花束を
小説
著者 花井愛子
イラスト 折原みと
出版社 講談社
レーベル 講談社X文庫ティーンズハート
発行日 1987年5月
テンプレート - ノート
プロジェクト ライトノベル
ポータル 文学

山田ババアに花束を』(やまだババアにはなたばを)は、花井愛子による日本ライトノベル。イラストは折原みとが担当している。1989年にはミュージカル化が、1990年には映画化が行われた。

あらすじ

名門女子高のオールドミス(昭和19年生まれの設定)女教師・山田正子は、ほとんど男性と付き合った経験もなく、非常に堅い性格で厳しく生徒指導に当たる。一方で同高校の1年生・神崎瑠奈は今時の女の子らしく遊びまくる毎日で、山田とは天敵ともいえる関係にあった。しかし山田のお見合い中に、とあるきっかけで二人の体が入れ替わってしまった。

登場人物

既刊一覧

  • 花井愛子(著) / 折原みと(イラスト) 『山田ババアに花束を』 講談社〈講談社X文庫ティーンズハート〉、1987年5月発行、ISBN 4-06-190097-8

映画

1990年12月15日に東宝で映画化された。同時上映作品は『スキ![1]。当時VHS化はされたものの、それ以降は映像ソフト化されていない。

当時の好感度上位タレントであった山田邦子を主演に起用しているものの、年間のブロックブロッキングを組んでいる東宝の正月興行としてはシリーズものやアイドルものでもない作品は異色であり、興行も振るわなかった[1]。本作品の公開時点で翌年の正月興行である『ゴジラvsキングギドラ』の企画が進行しており、書籍『平成ゴジラ大全』では同作品までのショートリリーフであったと推測している[1]

キャスト

名門女子校「清花女学院」に勤務する女性教諭。生活指導担当という事もあり、生徒たちからは恐れられている。恋愛から縁遠くなっており、独身。所謂「オールドミス」で生徒達からは「山田ババア」と呼ばれている。
清花女学院の生徒。活発な性格で友達が多く、ボーイフレンドもいる所謂「今どきの女子高生」タイプ。正子と体が入れ替わってからは彼女の苦労などを知るようになり、正子と裕二との恋を成就させるべく奔走する。
正子にお見合いの話を持って来る。
医大生。瑠奈のボーイフレンド。
正子のお見合い相手。実は正子の15年前の初恋の人。

スタッフ

ミュージカル

1989年に青山円形劇場公演としてミュージカル化された。このミュージカル版を元に、シナリオブックが講談社、ミュージカルの曲を収録したCDがEMIミュージック・ジャパンから発売されている。

続編

1999年に後日談として集英社文庫から『殺人ダイエット:山田ババアの世直しファイル』が発売されている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 「破之弐 『ゴジラVSキングギドラ』」『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日、135 - 136頁。 ISBN 4-575-29505-1 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 山田ババアに花束を”. 映画.COM. 2023年10月23日閲覧。
  3. ^ a b c d 山田ババアに花束を”. キネマ旬報WEB. 2024年1月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田ババアに花束を」の関連用語

山田ババアに花束をのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田ババアに花束をのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田ババアに花束を (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS